テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

第二次独立戦争か第二次ナクバか…悲劇的なガザ戦争の行方

パレスチナ問題…解決への道(1)当事者双方に最悪なガザの悲劇

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
先の展望が見えないガザにおける軍事衝突に対して、私たち日本人は言葉を失っている。ガザ戦争は、イスラエルによって「第二次独立戦争」と定義されつつあり、パレスチナ人は「第二次ナクバ」だという解釈をする人たちも多いという。いったいどういうことなのか。現在ガザを襲っている悲劇の構造とその歴史的背景や中東特有の事情を見直していくことから、遠い中東の問題に対して、日本人は「何を考え、なすべきか」に接近していきたい。(全5話中第1話)
時間:11:42
収録日:2023/12/11
追加日:2024/01/15
カテゴリー:
≪全文≫

●ガザ戦争は「第二次独立戦争」か「第二次ナクバ」か


 皆さん、こんにちは。

 ガザにおけるハマスとイスラエル国防軍との武力衝突は、ますます陰惨な様相を呈してまいりました。ガザの市民たちを無差別に巻き込んだ戦闘というものが今後どうなるのか、大変憂慮されるところです。

 ガザ戦争は、イスラエルによって「第二次独立戦争」と現在定義されつつあります。ユダヤ人などに約1400人の死者と、200人以上の人質(被拉致者)を出した(10月の)ハマスのテロ攻撃には、イスラエルには「第二次ホロコースト」というような名前さえ与える人がいるわけです。

 いうまでもなくホロコーストとは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツが欧州のユダヤ人を組織的に殲滅し、虐殺した不法行為を指しています。この歴史的な犯罪行為と、今回イスラエルの青少年を中心とする若者たちに対するハマスの攻撃を、アナロジー(として)パラレルに考えているところが大変特徴的です。

 他方パレスチナ人は、今回のガザ攻撃を「第二次ナクバ」と呼んでいます。ナクバというのは、1948年のいわゆるパレスチナ戦争、すなわちパレスチナ分割決議に基づいて、イスラエルが「エレッツ・イスラエル」に始まる独立国家宣言を行った。これに対して、反発したパレスチナ人をはじめとするアラブ諸国の人々が戦争を開始し、アラブ側すなわちパレスチナ人は大敗北を喫します。

 こうして故郷を喪失し、つくるべき国家を持たなくなって流浪していくことになる大量難民を出したこの大惨事のことを、アラビア語では「ナクバ」と呼んでいます。今回のイスラエルによる戦争は、パレスチナ人からすると「第二次ナクバ」だという解釈をする人たちが多いわけです。

 すなわちイスラエル人とパレスチナ人の双方が、いずれも今回の事件を、彼らが歴史において一番高い価値を置き、一番悲劇的かつ許すことのできない記憶と比較している(わけです)。そうした大きな事象と比較されるべき事件であり、歴史事象であると位置付けていることが、まことに特徴的です。


●ガザ「人道的休戦」を否定するイスラエルの立場


 これらについて現在、私たち日本人あるいは日本の人々はどう考えているのか。あるいは日本の人々が感じる疑問などについて、私なりに少し整理しながら、私の知見の及ぶ範囲で、その答えに接近してみたいと思います。

 第一の疑問...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。