●全ての元凶はイスラム文明内の宗派と政治の対立
皆さん、こんにちは。
イランとサウジアラビアとの対決には、国家間の対決、安全保障をめぐる対決という側面や、油価の問題をめぐる対立という側面の他に、シーア派対スンナ派という宗派対立の側面があるということは、遺憾ながら事実です。宗派対立は両国の関係に限らず、現実にシリア問題をはじめとし、中東複合危機をますます深める原因になっています。イラクとシリアの分裂に関連するシーア派対スンナ派の対立激化は、IS(イスラム国)というスンナ派の鬼っ子を生んでしまいました。
宗教イデオロギーに基づく政治対決と武力衝突の構図は、シリアのアサド政権やレバノンのヒズボラ、神の党の同盟国たるイランとIS、あるいは、その背後に絡むサウジアラビアとの対決で明確になったと言えます。1980年のイラン・イラク戦争で始まったシーア派対スンナ派の紛争は、次々と新しい紛争、ひいては衝突、そして戦争に発展しました。宗派と政治の絡んだ文明内の対立、すなわち、イスラムという一つの文明内における宗派と政治の絡んだ対立は、これからも進化し、深まることはあっても、和らいだり薄まることはないかと思われます。すでに触れた政治化したセクタリアン・クレンジング(宗派浄化)の恐怖は、いまや中東の広い範囲に及んでいます。言い換えれば、宗派戦争とその脅威は、もはやシリア戦争やイエメン内戦、あるいは、バーレーン紛争というものを超えてしまっているのです。
●同盟、支援体制づくりで立場維持に必死のサウジ
2016年1月のサウジアラビアとイランとの危機は、現代中東の一番深い宗派的な断層線(セクタリアン・フォルト・ラインズ)がどこに横たわっているかを、まざまざと見せつけた事件だったと思います。サウジアラビアのサルマン国王や、皇太子、あるいは副皇太子である二人のムハンマドたちは、国の財政基盤やこれまでアメリカとの同盟に依存してきた自分の存在感が、ますます弱まることを知っています。
順番から言えば、今回の対立に関して言えば、イランにもかなりの責任があることは申すまでもありません。これを有利に進めていくために、サウジアラビアは、新しい同盟や支援体制をつくろうと試みています。偶然と思えないのは、昨年12月末にトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領がサウジアラビア...