テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

オスマン帝国とは何か?その繁栄の理由

オスマン帝国とは何か~その繁栄と共生の秘密~

山内昌之
東京大学名誉教授
概要・テキスト
初期オスマン帝国の騎兵
「オスマン帝国とは、何か?」との質問に対し、山内昌之氏からは「いい質問です」の答えが返ってきた。それほど、この定義は一筋縄ではいかないらしい。紛争の絶えない中東で、共生を果たしたオスマン帝国。その最大の秘密について、うかがってみた。
時間:05:15
収録日:2014/07/17
追加日:2014/10/23
カテゴリー:
≪全文≫

●オスマン帝国の「オスマン」とは王朝の名前である


 「オスマン帝国とは、何か?」とお尋ねが寄せられたようです。なかなか難しい質問ですが、これは大変良質なお尋ねだと思います。私も一言でお答えするのは難しいと思い、この回を設けました。

 「オスマン」は、民族名ではありません。地名でもありません。もともとこれは、「オスマン朝」という王朝の名前なのです。王朝名ではありますが、本来はトルコ人であったオスマン帝国のつくり手たちは、帝国をつくることによって、自分たちの持っていた民族性を次第に薄めていくことになります。

 なぜ、薄めたのかというと、オスマン帝国では、帝国を率いるエリートの出自を問わなかったからです。ボスニア・ヘルツェゴビナやクロアチアの出身でも、コーカサスの方のチェルケス人やグルジア人でも、今問題になっているクリミア・タタール人やウクライナ人、ロシア人といった人びとでも、イスラーム教徒としてムスリムに改宗すればよかった。改宗することで、軍人・官僚としてエリートに登用される道を開く人材開発システムを体系的につくった国家だったのです。


●出自を問わずエリートになれたオスマンのシステム


 そうすると、彼らにとって帰属する対象は、トルコ人であるとか、あるいはクロアチア人やグルジア人であるという民族性ではなくて、オスマン王朝にとっての忠実な官僚・軍人という役割になります。そのような意味で、彼ら自身は意識していなかったけれども「オスマン」のアイデンティティを持ったと、お考えになってはどうでしょう。

 もっと擬民族的・擬人的にいえば、「オスマン人」の言い方もできなくはありません。しかし、この時代には「オスマン人」といった近現代的な民族アイデンティティは、まだ成立していません。ですから、強いて言うとすると、彼らのアイデンティティは「ムスリム」であるとなります。

 ムスリムになったクロアチア人やボスニア・ヘルツェゴビナ人、あるいはグルジア人やウクライナ人たち。中にはコーカサスのさまざまな民族、チェルケス人たちもいた。スラブ系の人たちも、バルカンの人たちもたくさんいた。こういう人たちが、帝国共通の人材開発路線で、エリートとして昇進していきました。


●平時は行政、戦時は軍隊の優秀性に表れる人材開発成果


 このように人材開発に優れていたトルコ人でしたが、その人...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。