テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

年率0.2%強・・・日本経済は3年間ほぼ成長なし

GDP速報値から読み解くアベノミクスの評価と今後の展望

植田和男
第32代日本銀行総裁/東京大学名誉教授
概要・テキスト
「この4月以降は実質賃金の上昇が期待できる」と、東京大学大学院経済学研究科教授・植田和男氏は語る。その根拠はどこにあるのか。GDPなどの数値からアベノミクスの過去を評価し、未来を展望する。
時間:11:00
収録日:2015/02/17
追加日:2015/02/20
カテゴリー:
≪全文≫

●日本経済は3年間ほとんど成長していない


 今週の初めに、昨年(2014年)第4四半期のGDP統計が新しく発表されましたので、そのデータを少し詳しく見ながら、アベノミクスのこれまでの評価と今後の展望を述べたいと思います。

 最初に、この図(図1/実質成長率 前期比年率)が実質GDPの四半期データを過去3年ほど記したものです。それぞれの数字は、前四半期に対する成長率を年率で示しています。アベノミクスは2012年10‐12月期から始まり、2013年10‐12期を除いて順調に成長していたわけですが、消費税が上がった後で急速に落ち込み、2四半期マイナスが続き、2014年10‐12期は一応プラスに戻って、消費税増税反動の低迷を脱したかと言われているところです。

 これを違った観点から見たものがこの図(図2/実質GDP:2012Q1からの累積変化率)になります。同じように実質GDPの図ですが、対前期比の変化率ではなくて、2012年の第1四半期から、累積でどれほどGDPが増えたかを四半期ごとに書いています。例えば、2012年第4四半期は、2012年第1四半期に比べてGDPが下がっていることを意味しています。そのように見ると、2013年第1四半期から元の水準に戻って、2014年第1四半期には3年前に比べてかなりGDPが増えていたことが分かります。しかしその後、一度増えたものが急速に縮み、2014年第3四半期はほとんどゼロになっています。つまり、ここで3年前と同水準に戻ったのです。

 次の第4四半期は少し伸びましたが、明らかに1パーセントに達していません。つまり、3年間でGDPは0.6~0.7パーセントくらいしか伸びていないのです。年率に換算すると、3で割って0.2パーセント強です。上下はありましたが、平均的に見れば、日本経済はこの3年間ほとんど成長していないことになります。


●公共投資がGDPを引っ張ってきた


 この図(図3/各需要項目の実質GDPに対する寄与度:2012Q1からの累積値)は少し細かくて恐縮ですが、図2を需要項目別に分けたものです。青が家計の需要で、消費と住宅投資を足したものになります。赤が企業の設備投資。緑は政府の需要で、政府の消費と公共投資を足したものです。紫が海外の需要で、日本の輸出額から輸入額を引いた数字になっています。

 それぞれ詳し...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。