テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「ヒートアイランド現象」に対して打つ手はないのか?

身近なところから技術でエコ

小宮山宏
東京大学第28代総長
概要・テキスト
出典:「ヒートアイランド現象(パンフレット)」(環境省)
(http://www.env.go.jp/air/life/heat_island/panf02.pdf)より抜粋
日本の都会の夏を住みづらくさせている「ヒートアイランド」。誰もが「仕方がない」とあきらめているこの現象に、打つ手はないのか。われわれの身近なところから、この問題の解決策を小宮山宏氏がポイントを絞って解説する。
時間:11:00
収録日:2008/05/21
追加日:2014/04/30
≪全文≫

●「ヒートアイランド」に打つ手はないのか?


環境やエネルギーの技術は、難しいものだと感じられます。たしかに、技術の詳細はエンジニアが精魂込めて作るわけですから難しい面もありますが、極めて身近な問題でもあります。例えば、「ヒートアイランド」についての問題を取り上げてみましょうか。
私は今61歳、まもなく62歳になるところですが、東京育ちです。50年前の東京を振り返ると、30度を超える日は滅多にありませんでした。真夏の8月、いよいよ暑くなってきたときに32~3度に上がることはあったように思いますが、30度を超えると「暑い日」と言われていました。
現在では、何度になったら暑い日ですかね。おそらく33~4度は普通、36~7度になると「明日は暑いぞ」。そのぐらいまで変わってきているのではないかと、私は感じています。東京という都会での気温は、少なくとも5~6度は上がっているのではないか。これは、生活する感覚からいくと極めて由々しき事態なのですが、誰もが仕方のない問題だと、あきらめているのではないでしょうか。
私はそうではないと思う。中国あたりでは、「ヒートアイランド」という現象はおそらくこれからクローズアップされる大問題として、日本を観察しているわけです。天津や北京に出かけていくと、「東京は暑いそうだね。実は、中国でもそろそろ始まっているんだ」というような話をされます。彼らは先例として日本を一生懸命見ています。

●部屋が涼しくなった時点ですぐ冷房のスイッチを切る


では、われわれはヒートアイランドに対して何ができるのか。いろいろなことが考えられますが、その中から二つだけ申し上げることにしましょう。
一つは、自分の家でのエネルギーの消費を少なくすること。冷房に使うエネルギーを少なくすることです。
今、冷房は、家の中を涼しくするために、電気を使って熱をどんどん外に吐き出しています。でも、どうして熱を吐き出さなくてはいけないのでしょう。家に帰ってすぐにクーラーのスイッチを入れれば、室内がどんなに暑くても、5分ぐらいで涼しくなってきます。あそこで電気を切ってしまえればいい。
でも、実際にはすぐにまた暑くなってしまいます。つまり、それは冷たくした家の中に、暑い外からの熱がどんどん漏れ込んでくるからです。だから、その熱をまた外へ汲み出さないといけない。

●家を「魔法瓶」にする...

テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。