ホーム
注目
新着
ランキング
を知る講義まとめ
編集長の見どころ
講師
ジャンル
11月・12月
注目の新作講義
コラム
ログイン
哲学と生き方
歴史と社会
芸術と文化
健康と医療
経営ビジネス
科学と技術
政治と経済
閉じる
津波とは波ではなく、水の塊の移動だ!
東海大学海洋学部臨海実験場潜入レポ
東海大学海洋学部臨海実験場潜入レポ
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは
72時間¥0
で体験
津波とは波ではなく、水の塊の移動だ!
東海大学海洋学部臨海実験場潜入レポ
科学と技術
田中博通
(東海大学海洋学部 教授)
1.津波とは波ではなく、水の塊の移動だ!
6分37秒
流体力学を専門とし、長年、海の波を研究してきた東海大学海洋学部教授・田中博通氏の臨海実験場に「テンミニッツテレビ・オピニオン」のカメラが潜入! 田中氏が「津波とは波ではなく、水の塊の移動」と語る津波のシミュレーションは必見!
時間:6分37秒
収録日:2015年11月24日
追加日:2016年2月8日
カテゴリー:
社会・福祉
災害・防災
環境・資源
水・海洋
この講義にテキストはありません。
講義テキストの続きが読める
72時間¥0で体験
会員の方のログインはこちら
テンミニッツ・アカデミー
講師一覧
田中博通
津波とは波ではなく、水の塊の移動だ!
テンミニッツ・アカデミー
科学と技術
東海大学海洋学部臨海実験場潜入レポ
津波とは波ではなく、水の塊の移動だ!
スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
会員の方のログインはこちら
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
AI、ディープラーニングとは…知能と身体性は不可分か?
長谷川眞理子
零戦の開発段階で起きたフラッター現象…事故の教訓とは
鈴木真二
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之
人気の講義ランキングTOP10
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
水野道訓
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹