テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

日銀の金融政策はどうなるか?日本株の動きをどう読むか?

2023年前半の金融市場と日本の行方(1)全体観と日本株の動向

養田功一郎
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 執行役員
概要・テキスト
2023年春の時点で、世界経済ならびに金融市場でどのようなことが起こっているかについて解説する。実は現在、米国2年国債と10年国債の利回りの逆転現象が起きている(逆イールド現象)。これは通常、大きな景気後退前に現れる現象だというが……。そのようななか、足許では日本の株価上昇が目立ったが、これはどのような要因によるのか。さらに、日本銀行の金融政策はどうなるのか。そして、欧米の金融機関の破綻をどう見るべきか。わかりやすく分析していく。(全2話中第1話)
時間:13:48
収録日:2023/06/05
追加日:2023/07/09
キーワード:
≪全文≫

●金融市場の現況:インフレ傾向が続く米国、上昇する日本株


 皆さま、こんにちは。養田でございます。

 それでは、今回は2023年春の時点で発生している事象を元に、世界経済ならびに金融市場でどのようなことが起こっているのかについて、お話しさせていただきます。

 この資料をご覧ください。まずはテーマ、内容の確認です。ここ半年(2022年12月~2023年5月)で新たに起こったこと、変わらないことについてまとめています。

 短期的には2022年12月以降、ここにあるように、日銀がYCCのレンジ拡大をするなど金融政策に変化が生じ、その後の植田新体制発足で政策の行方が注目されています。そして米国におけるインフレ上昇が頭打ちになってきたものの、依然高い水準にあります。また、シリコンバレー銀行やクレディスイスをはじめ、いくつかの金融機関の破綻がありました。そして、ここへきて日本株が他国の株に比べ大きく上昇していることなどの事象が発生しています。

 補足ですが、イールドカーブコントロールの「イールド」とは、金利、利回りのことを意味し、イールドカーブコントロールとは、日銀の政策を例にとれば、中央銀行による国債の買い入れなどによって10年金利の水準を直接コントロールするものです。

 また、中長期的な話題としては、やや専門的になりますが、米国2年国債と10年国債の利回りの逆転現象が起きています。これを「逆イールド」になっている、などといいますが、これは通常、大きな景気後退前に現れる現象です。詳細を後ほどご説明したいと思います。

 最後に、同じく中長期的な話として為替の需給構造についてお話しします。


●「見直し買い」による日本株上昇も、ドルベースではまだまだ割安


 それでは、こちらの資料をご覧ください。まずは足許の金融市場環境を、特に米国を中心に見ていきます。

 このグラフは2019年のコロナ禍の発生前からの米株、金利、為替などの動きです。濃い目の青い線が米株、赤い線が米2年金利、その下の薄い青が10年金利、オレンジの階段状の線は短期の政策金利の推移です。また、少し濃い紫色の線が為替のドル円の値動きになります。

 グラフの上の囲みにありますように、コロナ禍の発生後、大規模な財政政策、金融緩和により株価は...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。