膵臓の病気~がんと治療の基礎知識
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
沈黙の臓器「膵臓」とは?2つの役割と疾患の種類
膵臓の病気~がんと治療の基礎知識(1)膵臓の役割と疾患
糸井隆夫(東京医科大学病院 消化器内科 主任教授)
「沈黙の臓器」といわれる膵臓。聞いたことはあっても、その位置や形、役割については詳しく知る機会が多くないのではないだろうか。今シリーズでは、その膵臓の働きや、かかり得る疾患、治療の現在地について紹介する。まず今回は、血糖値をコントロールしたり消化を助けたりする2つの分泌機能や、進行すると逆に痛みがなくなるという膵炎の特徴について解説する。(全2話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分52秒
収録日:2024年7月19日
追加日:2025年2月16日
≪全文≫

●膵臓の2つの役割


―― 皆さま、こんにちは。

糸井 こんにちは。

―― 本日は糸井隆夫先生に膵臓の病気についてお話を伺いたいと思っております。糸井先生、どうぞよろしくお願いいたします。

糸井 よろしくお願いいたします。

―― 膵臓ということで、もちろん、名前は皆さん知っていると思うのですけれど、どんな臓器なのだろうということもございますし、またもう反面、例えば膵臓がんなどは見つけづらくて、見つかってしまうとなかなか治りづらいというか、けっこう死亡率も高いだなんて話を聞くのですが、まず最初に、膵臓というのはそもそもどういう臓器なのかというところでございます。これはどう理解すればよろしいでしょうか。

糸井 皆さん、膵臓といわれても、どこにあるのか、どんな形をしているのか、なかなか分からない方も多いと思いますので、今回はこの小さなぬいぐるみを使ってお話ししたいと思います。

―― かわいいぬいぐるみですね。

糸井 かわいいですね。まず、だいたい位置としては胃の裏側にあります。胃の裏側にあって、長さは、これ(ぬいぐるみ)は少し小さめなのですけれど、普通は15~20センチメートルぐらいです。膵臓の頭、膵頭部と呼ばれるところの幅が3センチメートルから4センチメートルです。後ろのほうは、どちらかというと細長くて、これの幅がだいたい2~3センチメートルとなっています。さらにもちろん厚さがありますので、膵臓の厚さはだいたい2センチメートルぐらいということで、臓器としてはわりと小さな臓器といわれています。

 働きは、いわゆる膵液、アミラーゼとかリパーゼとか消化酵素を出すような外分泌というような役割と、あとはご存じだと思いますけれど、インスリンという、血糖値を下げるようなホルモンを出す内分泌を出す部分と、この2つの役割を持っております。

―― 先ほどの膵液というのは、これが消化を助けるということになるのですか。

糸井 そうですね。いわゆる「外分泌」と呼ばれるものですけれど、アミラーゼとかリパーゼとかそういったものは、脂肪、タンパク質とか、そういったものを分解する酵素です。これが膵臓で作られて、十二指腸乳頭という膵臓の管の出口から十二指腸に出てきます。それで食べ物と混じって、そして食べ物が分解されるということになります。

―― もう一方の...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑
認知症とは何か(1)疾患の種類と対応
多くの認知症の原因は「脳のゴミ」の蓄積
遠藤英俊
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」
20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条
堀江重郎
1分チャージ! 新・エクササイズ理論
たった1分で効果を上げる新運動理論と攻めのダイエット
堀江重郎
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫

人気の講義ランキングTOP10
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(4)社会課題の解決に取り組む人財産業
メダカの学校・総合的な学習(探究)の時間・逆参勤交代
小宮山宏
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(4)エンタメで一番重要なのは「人」
変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人
水野道訓
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
アンチ・グローバリズムの行方を読む(1)世界情勢の転換
強まるアンチ・グローバリズムの動きをどう見ればいいか
岡本行夫
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(6)習近平のレガシー
国力がピークアウトする中国…習近平のレガシーとは?
垂秀夫
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博