「男性更年期」とは何か
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
うつやほてり…男性ホルモン・テストステロン減少のせい?
「男性更年期」とは何か
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
最近、「男性更年期」という言葉を目にすることが増えた。男性更年期とは何か。なぜ起こるのか。どのような対策をすればよいのか。ホルモンの専門家・堀江重郎氏が語る。
時間:12分45秒
収録日:2014年11月7日
追加日:2015年1月13日
カテゴリー:
≪全文≫

●「男性更年期」という言葉を目にすることが増えた


 皆さん、こんにちは。順天堂大学・泌尿器外科の堀江重郎です。今日は更年期、特に男性の更年期を考えてみたいと思います。

 最近さまざまなメディアで、「男性更年期」という言葉を目にし、耳にすることが多くなってきているのではないかと思います。女性の更年期については、皆さんよくご存知でしょう。女性の生殖期間の終了、つまり月経周期の終了を閉経と言いますが、医学では閉経の前後5年を更年期と定義づけしています。

 女性の方は更年期の間にいろいろな症状で苦しまれる場合が多いですが、閉経の前後5年でだいたい収まると言われています。生殖期は月経周期に伴って女性ホルモン・エストロゲンが上がったり下がったりしますが、閉経後はこのホルモンがずっと下がったままになるため、心身の変調を来すことが原因です。これが女性にとっての更年期です。


●男性の1次・2次性徴に、テストステロンが必要


 男性の場合、男性ホルモン・テストステロンが体の中で非常に大きな働きをしています。まず、男性がおちんちんをつけてオギャーと生まれてくるためには、お母さんのお腹の中で、赤ちゃんが自分でこのホルモンをつくる必要があります。

 具体的に言いますと、われわれの体の中にはX染色体とY染色体があります。女性はXが二つ、お父さんとお母さんの両方からXをもらいます。男性の場合は、お父さんからYをもらい、お母さんからXをもらうのです。ですからY染色体は、お父さんからずっと綿々とつながってきたものです。このY染色体があると、なぜかお母さんの体の中で、男性ホルモンがビューっと出てきます。なぜそのようなことが起こるのかは分かりません。もし分かったら、ノーベル賞三つ分くらいの大発見ではないかと思います。

 もう一つは、思春期のとき、少年から大人の男性になるときに、このホルモンがブーっと出てきます。そうすると、筋骨隆々と言いますが、体の筋肉や骨がしっかりしてきて、男らしい体型になる。また、ひげが生え、下の毛も生えてきます。

 これらをそれぞれ1次性徴、2次性徴と言います。これらのために男性にとって、男性ホルモン・テストステロンは非常に重要です。


●男性ホルモンが減るとさまざまな症状が出てくる


 実はこのホルモンが、医学的なことだけでなく、社会的な面にも働くことを...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか
きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」
長谷川眞理子
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
西野精治
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
認知症とは何か(1)疾患の種類と対応
多くの認知症の原因は「脳のゴミ」の蓄積
遠藤英俊
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦