テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

地方議員は相変わらず個人選挙―選挙制度改革の必要性

2015統一地方選中間総括

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
政治学者・曽根泰教氏が、2015年4月に行われた第18回統一地方選挙の前半戦を読み解く。今回の選挙でも、従来通り、政党より候補者個人に投票する傾向が強かった。このままでは、政治のアイデアは個人止まりであり、政党に集約されない。解決困難な問題が山積する地方政治だからこそ、選挙制度や議会のあり方を考える「そもそも論」が必要だ。
時間:10:28
収録日:2015/04/16
追加日:2015/04/21
カテゴリー:
≪全文≫

●低投票率だった2015年統一地方選前半戦


 統一地方選の前半の結果を分析してみます。特徴の一つは、投票率が低かったことです。これは関心が低かったということもあるし、盛り上がりに欠けたことも原因です。結果的に、知事などは、現職が勝ったケースが多く、現状維持的な側面が強いと言えます。

 自民党は、相変わらずそこそこの結果を出しました。共産党も、割と議席が取れました。これは現政権、すなわち安倍政権批判の受け皿として、自分たちの存在感を示すという共産党の手法の結果です。民主党などと同じ野党ですが、政権獲得は関係ないけれども現政権に対抗し批判するという野党としての役割ですね。

 それに引き換え、民主党は相変わらず議席が伸びませんでした。もともと民主党は、あまり地方選挙には強くないのですが、それでもその議席がさらに減り、あるいは伸びなかったのは、かなり深刻な問題です。果たしてこれが底打ちなのか、あるいはまだ下がるのかという論争がありますが、民主党におけるローカルモデル、すなわち地方選挙のモデルというのは、本当にあるのだろうか? というのが、今回の選挙で気が付いたことです。


●地方政治で改革すべきは選挙制度だ


 それに関連して言いますと、地方選挙については、その選挙制度にもっと注目をすべきだというのが私の意見です。これは前から主張していることです。首長、すなわち知事や市長は一人区ですから、これは小選挙区で分かりやすいのですが、県会議員レベルになりますと、人口が多い所は中選挙区ですが、例えば郡部など少ない所は一人区であり、制度が混在しています。この混在した制度が、一つの問題になります。もう一つは、市会議員選挙です。こちらは全市一区でありながら、有権者は一人一票です。ですから、個人選挙の性格が非常に強くなるのです。

 日本の地方政治の改革をしなければならない場合、どこからスタートすべきかというと、実は、この地方議会選挙の選挙制度を変えることが非常に重要です。しかし地方を語るときには、そのほとんどが行政上の問題や、大阪都構想のような政令指定都市の二重行政問題といった話が中心です。道州制の話でも、選挙制度をどうするのかということはあまり議論されないのです。

 しかし実は、この選挙制度が改革の中心であるべきです。地方選挙を今の制度で続けている限り、個人選挙や無所...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。