東北、沖縄発―チャンスをつかんだ地域活性化実例
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
地域活性化で重要なのはミクロの視点
東北、沖縄発―チャンスをつかんだ地域活性化実例
伊藤元重(東京大学名誉教授)
地域活性化で重要なのは、当事者がどこまで覚悟を持ってやるかということだ。東京大学大学院経済学研究科教授・伊藤元重氏はこのように語る。中央の政策に頼るより、自らチャンスを発見し、地域に元気を発芽させた実例を紹介しながら、当代屈指の経済学者がおくる地域活性化論。
時間:14分10秒
収録日:2015年9月17日
追加日:2015年11月12日
≪全文≫

●地域活性化で重要なのはミクロの視点


 地方創生や、あるいは地域経済をどのように活性化させていくかということが、いま日本中で議論されていて、それぞれ自分たちの地域を活性化させるために、地域もいろいろな取り組みをしています。こういうものが、いろいろな形で実を結んでくれたらいいなとは思います。ですが、地方の経済の問題を見ていて本当に思うのは、結局最後はやはり地域の住民や、あるいは地域の企業など、その当事者がどこまで覚悟を持ってやるのか、もしくはその時代の流れをしっかり見て動くかということだろうと思うのです。

 これは日本全体でもそうなのですね。例えば、アベノミクスで成長戦略をやって、しかし、「成長戦略はちょっと力不足だな。これでは日本の経済はなかなか元気にならないな」という議論はあるのです。もちろん成長戦略は大事なのですが、でも、まあ、ちょっと待ってほしいなと思うのは、やはり日本の主役は民間です。「政府の政策が悪いから日本経済は元気にならない。だから、自分の地域や自分の企業の経営もその業績も悪い」ということでは困るだろうと思うのです。ですから、やはり最終的には個々の住民や、あるいは企業などが、どこまで動くかということだろうと思います。

 そういう意味で、地域をどうやって元気にするかということを考えてくると、やはりかなりミクロの視点が重要だろうと思うのです。ですから、地域全体が雪崩を打つようによくなるということよりも、地域の中に元気になってくれるような芽がどれだけ出てくるかということだろうと思います。


●徹底的な壊滅をチャンスにした水産加工業者


 私がいくつかの仕事を通じて見ることがある現場の中で、面白い話を紹介したいと思います。一例として、東日本大震災で東北地方、特に岩手、宮城、福島の3県は非常に厳しい状況になっていて、もちろん、まだその復興のために皆さん非常に努力されているわけです。ただ、そういう中でもう何年か現場を見ていると、突然、「ああ、こういう見方もあるのか」ということに直面することがあるのですね。例えば、宮城県の石巻に少し前に行った時に、水産加工業者の方々とお話ししました。もちろん宮城県石巻はものすごい津波の被害にあって、水産加工業は壊滅的な打撃を受けたわけですし、中には命を失った加工業業者の方もいるわけです。われわれがお会いしたのは、地...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏