テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

地域活性化で重要なのはミクロの視点

東北、沖縄発―チャンスをつかんだ地域活性化実例

伊藤元重
東京大学名誉教授
概要・テキスト
地域活性化で重要なのは、当事者がどこまで覚悟を持ってやるかということだ。東京大学大学院経済学研究科教授・伊藤元重氏はこのように語る。中央の政策に頼るより、自らチャンスを発見し、地域に元気を発芽させた実例を紹介しながら、当代屈指の経済学者がおくる地域活性化論。
時間:14:10
収録日:2015/09/17
追加日:2015/11/12
≪全文≫

●地域活性化で重要なのはミクロの視点


 地方創生や、あるいは地域経済をどのように活性化させていくかということが、いま日本中で議論されていて、それぞれ自分たちの地域を活性化させるために、地域もいろいろな取り組みをしています。こういうものが、いろいろな形で実を結んでくれたらいいなとは思います。ですが、地方の経済の問題を見ていて本当に思うのは、結局最後はやはり地域の住民や、あるいは地域の企業など、その当事者がどこまで覚悟を持ってやるのか、もしくはその時代の流れをしっかり見て動くかということだろうと思うのです。

 これは日本全体でもそうなのですね。例えば、アベノミクス成長戦略をやって、しかし、「成長戦略はちょっと力不足だな。これでは日本の経済はなかなか元気にならないな」という議論はあるのです。もちろん成長戦略は大事なのですが、でも、まあ、ちょっと待ってほしいなと思うのは、やはり日本の主役は民間です。「政府の政策が悪いから日本経済は元気にならない。だから、自分の地域や自分の企業の経営もその業績も悪い」ということでは困るだろうと思うのです。ですから、やはり最終的には個々の住民や、あるいは企業などが、どこまで動くかということだろうと思います。

 そういう意味で、地域をどうやって元気にするかということを考えてくると、やはりかなりミクロの視点が重要だろうと思うのです。ですから、地域全体が雪崩を打つようによくなるということよりも、地域の中に元気になってくれるような芽がどれだけ出てくるかということだろうと思います。


●徹底的な壊滅をチャンスにした水産加工業者


 私がいくつかの仕事を通じて見ることがある現場の中で、面白い話を紹介したいと思います。一例として、東日本大震災で東北地方、特に岩手、宮城、福島の3県は非常に厳しい状況になっていて、もちろん、まだその復興のために皆さん非常に努力されているわけです。ただ、そういう中でもう何年か現場を見ていると、突然、「ああ、こういう見方もあるのか」ということに直面することがあるのですね。例えば、宮城県の石巻に少し前に行った時に、水産加工業者の方々とお話ししました。もちろん宮城県石巻はものすごい津波の被害にあって、水産加工業は壊滅的な打撃を受けたわけですし、中には命を失った加工業業者の方もいるわけです。われわれがお会いしたのは、地...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。