「地方創生」に向けて
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
人口移動は言葉と魅力の問題
「地方創生」に向けて
曽根泰教(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
日本の重要な課題の一つである地方問題。800ほどの自治体に消滅可能性があり、地方創生の議論が高まっている。人口問題はその重要なテーマだが、「東京一極集中対地方の衰退」という問題設定は正しくないと曽根泰教氏は指摘する。果たしてその理由は?  地方が抱える問題点を提示しながら、地方創生への方策を提言する。
時間:15分04秒
収録日:2014年10月9日
追加日:2014年12月25日
≪全文≫

●800ほどの自治体に消滅可能性がある


 日本の重要な課題の一つが、地方の問題であることは確かです。ただ、地方創生という議論の中心部分は、地方の消滅、つまり、20代、30代(20歳―39歳)の女性の人口が急激に減ると800(増田寛也氏は896という)ほどの自治体が消滅する可能性についてです。これは「消滅可能性」の話で、正確な言葉で言えば、「持続可能ではない所が今後増える可能性がある」ということで、「消えてなくなる」という「消滅」の話では多分ありません。もし「消滅」という言葉を使うのであれば、ジャレド・ダイアモンド氏が言うように、実際に消滅してしまったマヤやインカ、あるいは、イースター島などの事例の方が多分正しいのです。ただ、そのような危機感があることはよく分かります。


●「東京一極集中対地方の衰退」という問題設定は正しくない


 その一つの重要なテーマが、人口問題です。人口問題と地方問題が片方にあり、もう片方には東京一極集中論があり、それを皆いまだに議論しているのですが、「東京一極集中対地方の衰退」は、多分正しくない問題設定だと思うのです。

 それはなぜかといいますと、「東京が一極集中で人口を吸収していくから地方の人口が減る」という、言ってみればゼロサム的な世界だということですが、東京が人口を吸収していることは確かですが、東京はブラックホールではありません。

 また、ブラックホールといえばもう一つ、人口は東京に吸収されるけれども、東京の合計特殊出生率は低く、つまり、人口は増えないということです。ですから、「増えない東京に人が行く。だから、日本全体の人口が減る」というロジックは、どこかに間違いがあると思います。

 ごく最近のデータによると、東京の合計特殊出生率を見ると確かに低いのですが、一番低いのは京都の東山区です。つまり、札幌や大阪、京都や福岡などの都市中心部は、実は合計特殊出生率が低いのです。東京都の目黒区や渋谷区もそうです。そういう意味で、東京の合計特殊出生率は先行指標だろうと思いますし、人口動態はとても難しいのです。

 なぜ難しいのかというと、人口移動は、ミクロの、個人の選択だからです。夫婦の選択だったり、家族の選択だったりします。これを止めることができれば簡単です。しかし、女子高校生に、「大学受験で東京に出るのをやめなさい。田舎に残りな...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏