欧米の金融資本主義に対する警鐘
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
バブルは過去6度あった―愚かな人間は歴史は繰り返す
欧米の金融資本主義に対する警鐘
大竹美喜(アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)日本支社創立者)
日本には世界に誇る長寿企業が多数ある。日本に伝統的に生き続ける「三方よし」「利益よりも継続」の思想をもとに公益資本主義実践についてアフラック日本法人創業者 大竹美喜が語る。
時間:9分56秒
収録日:2013年10月28日
追加日:2014年2月24日
カテゴリー:

●望まれる資本主義の姿-価値創造型資本主義


 皆さんこんにちは、アフラックの大竹でございます。今日から、私の親友である神藏様のお手伝いができればと思い、出演させていただきました。今回ドコモ社とご一緒に最先端の教育を開始されるとうかがい大変嬉しく存じておる次第であります。

 私としましては、この最先端の取り組みに参加できることは光栄ですが、私はビジネスマンとしての立場で、(マス)メディアでは皆さんが聞くことができないような内容のお話をさせていただければと思います。

 50年間にわたって米国の金融機関で働いてきたわけでございますけれど、私がいま金融機関に対するあり方について非常に懐疑的に感じている点をまず真っ先に申し上げたいと思います。

 ご存知のとおり、現在は「金融資本主義」と呼ばれるような時代ですが、これでいいのかと考えたときに、私は決してそうではないと思えてなりません。では、どういう資本主義を望んでいるのかと言いますと、「価値創造型資本主義」、これは「公益資本主義」とも言われていますが、こういったものを私は提言しているわけでございます。社会的な価値創造-これが一番大切なものではないかと思っております。


●重要なのは「歴史から学ぶ」ということ


 早いもので、リーマンショックから5年が経過しましたけれども、「100年に一度の金融危機」とFRBのグリーンスパン議長は言いましたが、私はこの言葉に対して怒りを感じておりまして、これは責任逃れの言葉としか受け取れない。本当に責任転嫁だと思っております。この金融危機は、米国のみならず全世界に多大な被害を及ぼしたことは皆さんもよくご存知だと思いますが、私企業の経営の失敗が全世界に迷惑をかけた、被害を及ぼしたということですね。「Inside Job」というドキュメンタリー映画があることは皆さんもよくご存知だと思いますが、このことを多くの方々が知ったと思います。

 リーマンショックは「100年に一度」と言われましたが、歴史をひも解いてみますと、ニューヨーク大学の名誉教授 佐藤隆三さんは、2008年のサブプライムローンに端を発したバブルを含めまして、「バブルはこれまで過去6回あった」と申されています。

 人間はおろかな動物で「歴史は繰り返す」と言いますが、人類は同じ歴史を繰り返しているということがご理解いただけるのではないでしょうか。ですから「...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫