テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

若者に「分かった!」という経験を持たせることが重要

志のある学生を育てるために

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
概要・テキスト
かつての途上国日本は、先進国という目指すべき明確なモデルを持っていたが、今や、日本社会は自らがビジョンを作り、志を持たなければならなくなっている。こうした社会で若者が志を持つためには、どうするべきなのか?
時間:08:08
収録日:2008/05/21
追加日:2014/03/31
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●大人が若者に志を見せる-これが社会の教育力


それでは、志のある学生というものをどうやって育てるべきなのか、ということをお話したいと思います。
実は、私はこの答えは極めて簡単だと思っています。
「学生」という言い方をすると「大学で」という意味なのでしょうから、であるならば、大学の教授、助教授といった教員が志を見せることです。教員が志のある研究教育をするということ。もっと言うと、教員自身が志を持って生きるというのが、志のある学生を育てる唯一の道ではないかと私は思います。もう少し言えば、志のある若者を育てるということであれば、大人が志を見せることです。
社会の教育とはそういうものです。いろいろなことを教えますが、最も重要な教育とは、やはり、若者が大人の背中を見て育つということです。
例えば、カルガモの親子でも、あのカルガモの子どもは親が前に歩くから、後ろからついていくのです。親がやることを見ているというのが、最初の教育です。
そして、子どもが育ってくれば先生を見るのです。社会に出れば上役を見ます。その間にテレビを見るわけです。おじさんたちを見て、おばさんたちを見るわけです。これが社会の教育力なのです。

●追いつくべきモデルがあった途上国時代


生まれてくる若者は白紙です。そこからどうやって、どのように若者が育っていくか。もし「今の若者には志がない」と思っているのであれば、それは「社会が志を失ってきている」ということです。
実は、これは日本の状況の変化と非常に関係が深いのです。それは、日本がかつて途上国だったということです。
途上国は、社会が志を持つことが簡単です。それはどういうことか。「追いつく」ということ、追いつくべきモデルがあるということです。
われわれの時代であれば、極論、非常に象徴的に言うと、ハリウッドの映画に見たあの生活や、ヨーロッパにある美しい街並み、そういった先進国があって、そこに追いつくということですから、モデルは明確なのです。
私が大好きな小説の一つに、司馬遼太郎が日露戦争のときのことを書いた『坂の上の雲』があります。日露戦争の時代は大変だった。人も大勢死んだし、みなが飢えた。けれども、よく考えてみると、坂の上に白い雲があった。あの雲がなんだか「行こうよ」と言って、みんなで歩いて行った。この時代は、よく考えてみるとある種幸せな時代だったの...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。