ホンハイのシャープ買収―日本の対内直接投資を考える
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
鴻海のシャープ買収に産業構造転換の縮図を見る
ホンハイのシャープ買収―日本の対内直接投資を考える
伊藤元重(東京大学名誉教授)
国際経済学を専門とする学習院大学国際社会科学部教授・伊藤元重氏が鴻海(ホンハイ)のシャープ買収から日本の対内直接投資について解説する。マクロ経済的視点を持てば、日本に巨額の投資を呼び込んで経済を活性化するヒントが見えてくる。
時間:12分58秒
収録日:2016年4月20日
追加日:2016年6月9日
≪全文≫

●鴻海のシャープ買収に産業構造転換の縮図を見る


 日本を代表する家電メーカーの一つであるシャープが、最終的に台湾の鴻海(ホンハイ)という会社に買収されたことは、皆さんご存知だと思いますが、これについていろいろな議論ができると思います。実際の当事者や業界にとってみると、シャープの経営が今後どのように展開されるのか、その中で日本での雇用が守られるのか、さらには今後企業の発展が見込めるのか、というようなことに関心があるのでしょうが、今回のシャープのケースでは、やはり日本のマクロ的な観点からもいろいろな議論ができるかと思っています。

 その前に事実関係として、シャープの買収に入った鴻海という台湾の会社について、少し印象を述べておきます。ご存知のように、一代の創業者の下、ここまで成長してきた企業で、中国に100万人ほどの労働者を使っているといわれているわけですけれども、アップル社のiPhoneをはじめとしてさまざまな製品を生産してきました。ただ、生産している製品については全てが、たとえばアップルだとかヒューレットパッカードだとか、また、いくつかの家電メーカーのものであり、鴻海でブランドをつくっているわけではないので、そういう意味では徹底的に組み立てや製造加工に特化した会社といえます。

 こういう会社が巨大な存在として成長し、ついにはシャープのような伝統ある会社に巨額の資金で買収に入ってくるというのも、一つの時代の流れなのかなと思います。簡単にいうと、部品を集めて製品の開発・製造を行い、それを販売するということをフルセットで一つの会社の中で全てやっていくというような時代から、まず生産をグローバルに行い、しかも、アップルに代表されるように、全ての生産工程を自分のところでやるのではなく、むしろ生産専門の鴻海のようなところに任せていくという、いわばグローバルな分業が出てくる時代へと世界の産業が展開されているとすると、今回の場合のようにシャープのような会社が鴻海に買収されたということは、個別の企業の事情は別として、ある意味では大きな産業構造の転換の縮図のようなものが出ているのかなと思われます。


●グローバル化に伴い重要な意味を持つ直接投資


 ただ今日、私がここで申し上げたいのはその話ではなく、いわゆる「直接投資」という視点からこの問題について少し考えてみたいと思っ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
桑原晃弥
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(2)「ほめる」技術
男性は「ほめる」のが苦手?傾聴から始まる「ほめる」技術
三谷宏治
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史