テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

中国は2017年が転機!?ニューノーマルを唱える習政権に注目

アジア政治経済の過去と現在(3)中国の動向と注目ポイント

白石隆
公立大学法人熊本県立大学 第3代理事長/国際政治学者
概要・テキスト
10年前と比べて、中国の生活水準は大きく向上した。しかし、政策研究大学院大学学長・白石隆氏は、こうした成長によって肥大化した国家意識こそ、今の中国にとっては問題になると述べる。このままの中国では、アメリカのようにはなれないだろう。ただし今後の動向を見る上では、一帯一路の戦略に注意を払う必要がある。(全6話中第3話)
時間:08:25
収録日:2016/09/20
追加日:2016/11/20
カテゴリー:
≪全文≫

●成長によって肥大化した、中国の国家意識


 中国は、あれだけの大きい規模を持つ国ですし、それから過去10年間を見ても本当に1.5倍ほど生活水準が上がっています。そうやって、非常に期待が膨らんでいる中で、習近平政権は「ニュー・ノーマル」、新状態と言いながら、中国国民の期待を抑えつつ、できる限り経済成長を続けるといいます。

 ですが、中国は、歴史もあり、かつてはアジアの盟主だったという意識もあります。どんどんどんどん大国になってくると、当然のことながら、「周りの国はうちの言うことを聞いて当然だ」という意識が出てきます。それも一種のナショナリズムです。私はそれが決して健全なナショナリズムだとは思いませんし、健全か不健全かを議論してもしょうがないでしょう。しかし、現にそういうことが起こっているのは間違いありません。このコンビネーションがかなり深刻です。

 何か大きい転換があるとしたら、来年(2017年)の党大会の後でしょう。習近平が非常に強いリーダーとして思い通りの人事をやり、それで2期目に入っていく。そのとき、かなり開明的な戦略的決定を行えば、かなり雰囲気は良くなるでしょう。しかしそうではなく今の方向で行くと、当分は相当難しいということも覚悟してやるしかない、という気がしています。

 客観的にいえば、これは単に経済の規模ではなく科学技術の水準やテクノロジー・インテンシブな産業レベルなどの問題もありますが、経済的な側面から考えると、中国が世界経済の先頭に立つということは、とてもではないですが考えられません。また中国が持っている、世界秩序についての考え方がすんなりと受け入れられるとも思いません。

 軍事的にも、おそらく10年ほどたって2020年代の半ばに入ると、アメリカの国防予算、軍事費の3分の2ぐらいのところまで来ると思います。ただ、それはあくまでお金の話です。実際の軍事力、あるいはアメリカでいわれている「軍事の革命」に対抗できるような軍事力とそのためのシステムをつくれるかというと、それについても私はそうは思いません。

 やや肥大化した、国としての期待の上に国家戦略を組み立てているのではないでしょうか。それに気が付かないと、だんだんといろいろなところで無理が生じ、どこかで社会が劇的に破綻するのか、あるいは徐々に衰退していくのか、どちらになるかは分かりませんが、振り返って...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。