テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「歴史総合」は2022年から!近現代史の重要性を説く

アジア政治経済の過去と現在(2)歴史総合とリーダーシップ

白石隆
公立大学法人熊本県立大学 第3代理事長/国際政治学者
概要・テキスト
政策研究大学院大学学長・白石隆氏が、グローバル化の時代に向けたアジアの政治経済の過去と未来を、幅広く語るシリーズレクチャー。今回は、2022年から、新教科として設置される「歴史総合」と、今後求められるリーダーシップについてだ。(全6話中第2話)
時間:10:25
収録日:2016/09/20
追加日:2016/11/13
≪全文≫

●2022年から始まる新科目「歴史総合」に向けて


 昨年(2015年)の8月15日、安倍談話がありました。あれは内閣総理大臣の談話ですが、それを作成するための有識者会議があり、私も一応そのメンバーになっていました。その時の有識者会議で、あることが提言されました。それは、総理の談話そのものには直接関係はありませんが、その提言された枠の外には、総理としてもなかなか出られないというくらいのものだと、私は思っています。

 そこでいくつか提言されたことの中に、「若い人たちに、近現代の歴史をきちんと分かってもらわなければ駄目だ」という提言がありました。ここはもう「あうんの呼吸」としか言いようがありませんが、この提言を文部科学省が受け止めて、そこから「歴史総合」という科目の検討会が始まりました。今はもうありませんが、大学の関係者による非常に小さなインナーの会議があり、最初の立ち上げに際して少し議論をした時、私も含めて何人かのメンバーがいました。

 ということで、この教科(「歴史総合」)は2022年から始まります。まだ6年先で、教科書を書くのはもちろんいろいろな出版社が歴史の先生とチームを組んで書いてもらうのでしょうが、そのガイドラインが一応ここでできました。別に私に義務はないのですが、「少なくとも私だったらこういうふうな歴史を書きますね」といったシリーズのレクチャーのようなことをどこかでやってみようかなと考えています。ですから必ずしも、そこで言われている内容と同じことにはならないと思います。


●過去200年からアジアと日本を考える


 私は過去200年ほど、つまり19世紀の1810年代ぐらいから見ると、世界の歴史もアジアの歴史も日本の歴史も、それなりにひとまとまりのものとして理解できるのではないかと考えています。そういうものであったらやってみようかなと、考えています。

 アジアについては、それほど新たに勉強しなくても、過去200年ぐらいのことは4~5回分の講義を話すくらいの内容は大体頭に入っています。ですが、ヨーロッパやアメリカ、ましてやラテンアメリカ、アフリカ、中東のことになると、かなりあやふやなところもあります。ただ、私としてはやってみてもいいのかなと考えています。4~5人で、少しずつ違う角度からこういう講義をやってみるのは、日本の一般の読者にとっても知的で面白いでしょうし、チャレンジにな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。