●中国経済にとっての「ニューノーマル」
中国経済は非常に読みにくい経済ですが、いま大きな転換点にあることは間違いありません。現在の中国の指導部は、習近平主席・李克強首相が率いていますが、特に経済は李克強首相が対外的な発信をしています。そこでキーワードとして「ニューノーマル」(日本語に訳すと「新しい秩序」)ということを盛んに言っています。
このニューノーマルとはどういうことを言っているのかというと、成長率が下がることは、もはややむを得ないと。それが7パーセントなのか、6パーセントなのかは議論があるけれども、ある程度まで下がることは仕方ない。ただ、成長率を下げることと同時に、社会を改革することによって、中国は新しい形で今後も繁栄を続けていくのだというメッセージであろうと思います。では、このメッセージはどういうことなのか。今日はそれをお話しします。
●中国経済が急成長できた四つの理由
私の結論としては、この方向性は正しいと思います。ただ、問題は、本当にそれをしっかりできるかどうかがポイントになるでしょう。それを理解するためには、過去に中国がどういう道をたどってきたのかを整理する必要があります。
ご案内のように、1978年、鄧小平氏が主導権を握って改革開放という路線を打ち出しました。それから2008年リーマンショックまでの30年間、中国は平均約10パーセントに近い成長率で成長してきました。
中国の30年間にわたる10パーセント前後の成長率の原動力は何でしょうか。いくつかキーワードを並べてみます。一つは輸出です。やはり輸出に引っ張られる輸出主導ということ。二つ目は、製造業のウエイトが非常に高かったということ。それから三つ目が、外資系企業の力を極めて多く使っていること。つまり、海外から企業に来てもらって、ものをつくって輸出してもらう。そして四つ目に、労働集約的な歳入、つまり、中国が持っている潤沢で豊富で安い労働力をフルに活用して経済を活性化させるということ。この四つだったのです。
このことはいろいろなデータや中国の貿易政策を見れば明らかです。例えば、海外からものを持ち込んで中国の国内で売ろうとすると、比較的高い関税がかかるということがあります。あるいは、中国の国内で金融業や小売業をやろうとすると、やはり非常にいろいろな制約があります。ところ...