イギリスEU離脱のグローバル経済への影響
BREXIT(ブレグジット)で一体何が起こるのか?
イギリスEU離脱のグローバル経済への影響
政治と経済
植田和男(第32代日本銀行総裁/東京大学名誉教授)
2016年6月23日の国民投票を前に、いま世界中から注目を集めているイギリスのEU離脱問題「BREXIT(Britain's EXIT from EU)」。もし本当にEUから離脱することになれば、一体何が起こるのか。イギリスやヨーロッパへの影響や、グローバル経済における意味やリスクなどについて、東京大学大学院経済学研究科教授・植田和男氏が徹底解説!
時間:19分34秒
収録日:2016年6月17日
追加日:2016年6月22日
収録日:2016年6月17日
追加日:2016年6月22日
≪全文≫
●イギリスのEU撤退「BREXIT」は何をもたらすか
今日は、最近非常に話題になっている「BREXIT(ブレグジット)」というテーマについて、やや一般的なお話をしてみたいと思います。
そもそも「BREXIT」とは、「Britain's EXIT from EU」つまり「イギリスがEUから撤退する」という意味を表す造語です。
イギリスでは、これに関する国民投票が、6月23日に行われる予定で、この結果「離脱する」という意思決定が国民から下されれば、その後行政的な手続きがかかるため実際に離脱するのは2年ほど先になるようですが、イギリスがEUから脱退することになると言われています。
本日は、そういうことが起こった場合のイギリス国内とヨーロッパにおける影響、さらにより広くグローバルにはどういう意味を持つのか。その両面について少しずつお話ししてみたいと思います。
●賭け率から分かる「BREMAIN」の推移
影響についてお話しする前に、このデータをご覧ください。こちらは、イギリスがEUから離脱するかどうかについて、イギリスにおける賭けの結果を表したデータです。上に行くほど離脱の可能性が低いのは、表題に「BREMAIN」とあるように、イギリス(ブリテン:B)がEUにとどまる(リメイン:REMAIN)可能性を確率で示したものだからです。
イギリスのウェブサイト上ではいま、どちらが起こるかに対する賭けが行われています。このグラフは、それを日々集計してつくり出したものです。賭けから読み取れる確率をご覧いただきますと、今年5月中旬ぐらいまではだいたい一定で、かなり高いところ、つまり「EUから離脱しないだろう」という倍率で推移していました。その後、いったん「もう大丈夫だ」という見方が強まり、「離脱しない」可能性が高まったという結果が出ています。
ところが、6月に入ると急速に離脱の可能性が高まり、イギリスがEUに残存する可能性は低くなってきたことを、賭けの数字は告げています。今週(6月第3週)の半ばごろには最低のところに落ち込む結果が出ています。それでも50パーセントは上回っていますので、この賭けに参加している人たちはどちらかというとEUにとどまることを望んでいる人が多いという、そのような賭けだと言われています。
グラフの最後の部分(6月16日から17日)には、いったん上がる動きが示されています。ご存じのようにイギリスのEU残存派である下院...
●イギリスのEU撤退「BREXIT」は何をもたらすか
今日は、最近非常に話題になっている「BREXIT(ブレグジット)」というテーマについて、やや一般的なお話をしてみたいと思います。
そもそも「BREXIT」とは、「Britain's EXIT from EU」つまり「イギリスがEUから撤退する」という意味を表す造語です。
イギリスでは、これに関する国民投票が、6月23日に行われる予定で、この結果「離脱する」という意思決定が国民から下されれば、その後行政的な手続きがかかるため実際に離脱するのは2年ほど先になるようですが、イギリスがEUから脱退することになると言われています。
本日は、そういうことが起こった場合のイギリス国内とヨーロッパにおける影響、さらにより広くグローバルにはどういう意味を持つのか。その両面について少しずつお話ししてみたいと思います。
●賭け率から分かる「BREMAIN」の推移
影響についてお話しする前に、このデータをご覧ください。こちらは、イギリスがEUから離脱するかどうかについて、イギリスにおける賭けの結果を表したデータです。上に行くほど離脱の可能性が低いのは、表題に「BREMAIN」とあるように、イギリス(ブリテン:B)がEUにとどまる(リメイン:REMAIN)可能性を確率で示したものだからです。
イギリスのウェブサイト上ではいま、どちらが起こるかに対する賭けが行われています。このグラフは、それを日々集計してつくり出したものです。賭けから読み取れる確率をご覧いただきますと、今年5月中旬ぐらいまではだいたい一定で、かなり高いところ、つまり「EUから離脱しないだろう」という倍率で推移していました。その後、いったん「もう大丈夫だ」という見方が強まり、「離脱しない」可能性が高まったという結果が出ています。
ところが、6月に入ると急速に離脱の可能性が高まり、イギリスがEUに残存する可能性は低くなってきたことを、賭けの数字は告げています。今週(6月第3週)の半ばごろには最低のところに落ち込む結果が出ています。それでも50パーセントは上回っていますので、この賭けに参加している人たちはどちらかというとEUにとどまることを望んでいる人が多いという、そのような賭けだと言われています。
グラフの最後の部分(6月16日から17日)には、いったん上がる動きが示されています。ご存じのようにイギリスのEU残存派である下院...
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
人気の講義ランキングTOP10
生物学からわかる「ヒトの配偶や子育て」で大切なこと
テンミニッツ・アカデミー編集部
チンパンジーは乱婚、ヒトは夫婦…人間の特殊性と複雑性
長谷川眞理子