テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「高額新薬」登場で考える日本の医療制度の問題点

日本の薬剤費と医療制度改革を考える

伊藤元重
東京大学名誉教授
概要・テキスト
医療制度の改革について、議論が盛り上がっている。とりわけ医療費に相当の割合を占める薬剤費については、近年の「高額新薬」の登場が国民皆保険を圧迫することが指摘され、注目を集めている。画期的な難病治療新薬を保険導入するためには、保険医療の現状をさまざまに見直す必要がありそうだ。学習院大学国際社会科学部教授の伊藤元重氏に、論点を整理していただいた。
時間:15:58
収録日:2017/07/25
追加日:2017/08/22
≪全文≫

●難病に画期的で高価な新薬の開発と保険制度


 日本の医療制度の改革について、いろいろな話題が盛り上がっています。とりわけ薬については重要な議論が今、進行しています。なぜ重要かというと、薬が医療費に占める割合そのものが大きいことももちろんですが、それがかなりのスピードで膨れ上がってきたことも、世の中の注目を集めていると思います。

 日本の薬の制度のあり方について、真剣に考えるきっかけになった出来事が一つあります。あるコンサルタントが私のところへ来て、「こういう薬があるのです」と、ある薬のことを紹介してくれたのです。

 その時の話を正確に再現できるかどうか自信はないのですが、次のような話でした。神経や筋肉がうまく機能しなくなる難病があるらしい。筋萎縮症のようなものだろうと思うのですが、生まれたときから先天的に筋萎縮する病気があって、これまでは治療不可能な難病と言われてきました。生後すぐに亡くなってしまう方も大勢いらっしゃるわけですが、仮に生き残ったとしても機械につながれ、そのアシストを得ながら生命を維持していくことになります。

 ところが、この病気を80パーセントほどの割合で完治させる薬が開発されたらしいというのです。この80パーセントの意味を私が正確に理解しているかどうかは分かりませんが、おそらく10人のうち8人には効く薬ということだと思います。患者にとっては非常な朗報です。難病ですから、おそらく年間に数十名程度の患者数しか出ないわけですが、その方たちにとっては命が助かるということで、非常に画期的なニュースです。

 ところが一つ問題があって、1年間に7千万円かかるらしいのです。それだけ高い薬だということだろうと思いますが、毎年そういう難病の赤ちゃんが生まれてきますから、1年目の医療費だけでも、毎年7千万円×人数ということになります。これでも数十億の世界ですが、常識的に考えれば、なんとか助けてあげたいと思うわけです。

 ところが、どうもそのコンサルタントの方によれば、こうした難病に効く薬が次から次へ出てきているらしいのです。バイオ製剤やゲノム解析により、新しい仕様がどんどん出てくるということで、それまでは諦められていた、非常に少数の難病に対して有効に働きかける医薬品が出てきているのです。

 これらをどんどん取り入れることで、難病のために命の危険に直面している...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。