日本とブラジルの将来に向けて~何を学び合えるか?
ブラジル的楽観性をもって将来を展望せよ!
日本とブラジルの将来に向けて~何を学び合えるか?
政治と経済
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
歴史的に深い関係を築いてきた日本とブラジル。日本がブラジルに提供できるものが多々あるのはもちろんだが、ブラジルから日本が学べるものもまた、決して少なくない。双方何を学び合い、教え合い、そして手を取り合って何を世界に発信できるのか? 島田晴雄氏が、日本とブラジルの将来を展望する。
時間:11分19秒
収録日:2014年4月10日
追加日:2014年6月19日
収録日:2014年4月10日
追加日:2014年6月19日
≪全文≫
●日本からブラジルへ提供できる最たるものは、産業の生産性
最後に私の感想ですが、日本はいったいブラジルに何をできるのか、あるいは何がブラジルから学べるのか、逆に言うと、ブラジルは日本から何が学べるのか、日本に何を教えることができるのかということです。日本とブラジル、双方二つの観点から申し上げたいと思います。
日本がブラジルに提供できて、ブラジルが日本から学べるもの、これは植木茂彬さんも指摘していましたが(参照:「ブラジルと日本の問題点~ブラジル2世・植木茂彬氏からの進言~」)、産業の生産性だと思います。
日本の産業の生産性は大変特徴があります。日本という国は、世界の主要国の中でも珍しく、トヨタや日産のような巨大企業がありますが、トヨタ一つをとってみても、その下には協豊会、栄豊会という数百社の下請け構造があり、その他に2次、3次、4次、5次と下請けがあって、全部合わせると数千社、あるいは1万社、といった企業なのです。その中から自動車1台につき2万数千点の部品を組み合わせます。つまり、トヨタ自動車だけであの優秀な車はできていないのです。実は8割ぐらいは、それを支えている下請け構造が、本社と一緒に生産性向上、品質改善をする、人的資源の開発をするということを一緒になってやるから、国全体が豊かになるという構造を日本は持っているわけです。
こうした構造を構築したのは、実は戦後の高度成長です。実は中国もロシアもそういう構造を持っていません。アメリカもあまり持っていません。持っているのは台湾なのですが、台湾は中小企業が多く、その代わり主要企業があまりありません。
ということで、主要企業が最後にアセンブリーをして、国全体の下請け企業を支えるという構造を見事に持っているのは、日本だけです。ブラジルにはもちろん、支える企業はほとんどありません。
●ブラジルに学びたい、ブランド価値創造力
エンブラエルは、たちまちのうちに世界最大の中小型機メーカーにのし上がった会社です。工場に行ってみるときれいなのです。ただ組み立てをしているだけで、音も聞こえません。メーカーと言いながら、これはただ最終製品を組み立てているだけです。実を言うと、メーカーではないのです。
では、どこから部品を調達しているのかというと、これは全部、海外から部品は輸入しています。そこで、一...
●日本からブラジルへ提供できる最たるものは、産業の生産性
最後に私の感想ですが、日本はいったいブラジルに何をできるのか、あるいは何がブラジルから学べるのか、逆に言うと、ブラジルは日本から何が学べるのか、日本に何を教えることができるのかということです。日本とブラジル、双方二つの観点から申し上げたいと思います。
日本がブラジルに提供できて、ブラジルが日本から学べるもの、これは植木茂彬さんも指摘していましたが(参照:「ブラジルと日本の問題点~ブラジル2世・植木茂彬氏からの進言~」)、産業の生産性だと思います。
日本の産業の生産性は大変特徴があります。日本という国は、世界の主要国の中でも珍しく、トヨタや日産のような巨大企業がありますが、トヨタ一つをとってみても、その下には協豊会、栄豊会という数百社の下請け構造があり、その他に2次、3次、4次、5次と下請けがあって、全部合わせると数千社、あるいは1万社、といった企業なのです。その中から自動車1台につき2万数千点の部品を組み合わせます。つまり、トヨタ自動車だけであの優秀な車はできていないのです。実は8割ぐらいは、それを支えている下請け構造が、本社と一緒に生産性向上、品質改善をする、人的資源の開発をするということを一緒になってやるから、国全体が豊かになるという構造を日本は持っているわけです。
こうした構造を構築したのは、実は戦後の高度成長です。実は中国もロシアもそういう構造を持っていません。アメリカもあまり持っていません。持っているのは台湾なのですが、台湾は中小企業が多く、その代わり主要企業があまりありません。
ということで、主要企業が最後にアセンブリーをして、国全体の下請け企業を支えるという構造を見事に持っているのは、日本だけです。ブラジルにはもちろん、支える企業はほとんどありません。
●ブラジルに学びたい、ブランド価値創造力
エンブラエルは、たちまちのうちに世界最大の中小型機メーカーにのし上がった会社です。工場に行ってみるときれいなのです。ただ組み立てをしているだけで、音も聞こえません。メーカーと言いながら、これはただ最終製品を組み立てているだけです。実を言うと、メーカーではないのです。
では、どこから部品を調達しているのかというと、これは全部、海外から部品は輸入しています。そこで、一...
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
著者が語る!『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』
テンミニッツ・アカデミー編集部