●「大人の学び」のスタイルは、学生の時とは異なる
今回は、「大人の学び」というものについて、お話ししたいと思います。現在は人生100年時代であると言われており、ある意味で、大人になっても、あるいはいくつになっても、何かを学ぶことが重要になっています。学びを通じて、自分のスキルをアップさせていく、方向転換をしていく、あるいはさまざまな形で自分の頭の中を見つめ直す。そういった時間がかなり必要になってきているのです。
しかしながら実は、大人になったときにどんな学び方をすればいいのかは、意外と多くの人がよく分からなくて迷っているのではないかと思っています。私は実は、大人の学び方というのは、いわゆる学生の時の学び方とはやはり、随分スタイルが違っていいのではないか、あるいは違うべきなのではないか、そう考えています。
●短距離走ではなく長距離走の発想で学ぶ
中学校、高校、場合によっては大学、こういった学校での学びというのは基本的に、何かの試験で良い点を取る、そのために、できるだけスピードを速く、効率よく、いろいろな知識を身に付ける。こういう面がやはり強かったと思います。大人になったときにも、例えば何かの資格を取るために、受験勉強をすることもあります。そういった場合には、同じように効率よく試験が解けるように、高い点を取れるように勉強する。そういう点では、同じような勉強の仕方をする必要があるでしょう。
しかし、ほとんどの人が考えている、あるいは必要だと思っている大人の学びというのは、具体的な試験などはないケースがほとんどです。つまり、何かを時間内に解く、または分かる、そういうところに学びのゴールがあるわけではないということがほとんどです。同じように英語を勉強しようとしても、例えば何か英語の資格試験を取るならば別ですが、そうでないならば、単語をどのくらい覚えればゴールかというようなことは、よく分かりません。
明確なゴールがない、しかし、日頃の仕事が忙しくてなかなか時間をかけることができない。これが、大人の学びの特徴なのだと思います。そうするとやはり、学び方のスタイルを学生の時とは変えて、言ってみれば長距離走の発想で勉強することが必要になってきます。学生時代の試験勉強は短距離走のようなもので、できるだけ早く、1秒でも早くゴールにたどり着くことが目標です。その...