テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

低集約・非効率―特殊な日本の輸入医療機器事情

「ダヴィンチ」は医療経済にどのような影響を与えるか

堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
概要・テキスト
世界に比べて特異な日本の輸入医療機器事情。低集約性、非効率性の問題。そして保険診療のカベ――。外科手術史を変える手術ロボット「ダヴィンチ」の普及問題から見えてくる、日本の医療経済システムの実態とは。
時間:10:25
収録日:2014/05/02
追加日:2014/07/31
タグ:
≪全文≫

●普及が進む手術ロボットダヴィンチと医療経済


 さて、先日は、手術ロボットダヴィンチが可能にした新しい外科手術のイノベーションについて、お話をさせていただきました(参照:ロボット手術が拓く外科イノベーション「ダヴィンチ」)。今日は、この手術ロボットダヴィンチが、医療に、あるいは医療経済にどういう影響を与えるかについて考えてみたいと思います。

 現在、この手術ロボットダヴィンチは、米国ではもうすでに1500台近い台数が導入されています。日本では、導入から2年経った現在の導入数は170台で、アメリカの10分の1の規模で普及しています。隣国の韓国では現在約50台です。もともとは韓国のほうが日本よりも先にスタートをしていましたが、現在、台数だけにおいては、日本のほうが韓国を上回っています。さまざまな市場規模、経済規模、その他を考えますと、日本においては、おそらく300台近いダヴィンチが今後導入されていくのではないかと言われています。

●日本の輸入医療機器はなぜ高いのか


 現在、日本では、保険診療としてこのダヴィンチ手術を行えるのは、前立腺がんに対する前立腺を摘除する手術だけにとどまっております。しかしダヴィンチ手術は、前立腺がんの他にも、膀胱全体を摘除する、あるいは腎臓を部分的に摘除する、そして子宮や卵巣、大腸、整形外科、甲状腺、そして心臓外科等、海外ではほとんど全ての領域で可能になっておりますし、また例えばアメリカでは、通常の開腹手術をしても、ダヴィンチで手術をしても、手術の料金、治療費は全く変わりません。

 なぜ、日本とアメリカ・ヨーロッパ・韓国におけるこうした相違の問題が起きているのかを少し考えてみたいと思います。

 アメリカ、ヨーロッパ、韓国では、ダヴィンチの価格は1台およそ2億円弱です。ところが、日本では現在約3億6000万円と、2倍弱の費用がかかってしまっています。

 実はこういった状況はダヴィンチに限ったことではなく、海外から輸入されるほとんど全ての医療機器は、通常、例えばアメリカに比べて、およそ2倍から3倍の費用がかかっていることが指摘されています。これは例えばTPPに代表されるような関税が問題なのかというと、そうではありません。意外なことに、医療機器の輸入に関して、関税はほとんどかかっていません。

 では、なぜ日本において輸入医療...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。