●情報革命が流通業に大きな変化をもたらした
流通や小売の世界で今起きている変化について、特に私が今、気になっている現象についてコメントしたいと思います。
キーワードはAmazon(アマゾン)です。ご案内のように、Amazonが今やっていることは、流通業を大きく変える力になってきています。
これはAmazonだけでなく、日本で言えば楽天をはじめさまざまなインターネットを活用した小売業に関わる話だろうと思います。
流通業というものは、いつの時代も、技術の変化や社会の変化に非常に敏感に反応、あるいは対応するタイプの産業です。したがって、経済や社会の中身が変化してくると、それに伴って急速なシフトが起こってきているわけです。
Amazonに象徴される現在のこの大きな変化を引き起こしているのは、間違いなく情報革命、あるいはICTの革命だろうと思います。
●カテゴリーキラーが流通業変革の原動力だった頃
さて、Amazonの話をする前に、カテゴリーキラーのことから話したいと思います。
約20年前には、特にアメリカを中心にカテゴリーキラーという存在が、流通業の変化の原動力でした。カテゴリーキラーの代表選手は、例えばおもちゃのトイザらスです。トイザらスのような業態がなぜカテゴリーキラーと呼ばれていたかというと、例えば「トイザらスが1店舗店を出すと、周辺の10店舗程度のおもちゃ屋がつぶれてしまう」と。それくらい強力な品ぞろえと価格設定で、地域の同じカテゴリーの小売店を席巻しながら成長してきたことから、カテゴリーキラーと言われてきたわけです。
このカテゴリーキラーはさまざまな分野で出現しています。例えば日本の家電業界ではヤマダ電機などがカテゴリーキラーと言えるでしょうし、SPORTS AUTHORITY(スポーツオーソリティ、米国最大級のスポーツ用品店)というスポーツ用品のカテゴリーキラーもあります。書籍分野でも、大型の郊外型の書店チェーン大手、例えばアメリカのBarnes & Noble(バーンズ・アンド・ノーブル)やBORDERS(ボーダーズ、2011年に経営破綻)などがあり、さまざまな分野においてカテゴリーキラーがあるのです。
●どんな大型店も品ぞろえでネットに勝てない
Amazonの革命の面白いところは、このカテゴリーキラーを殺す、...