テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

宇宙ビジネスでイノベーションを起こすには基礎科学が重要

宇宙ビジネスの現在と未来(2)基礎科学の重要性

概要・テキスト
基礎科学がおろそかにされている――。そういった危機感に背中を押され、株式会社ALE(エール)が実用化を目指す人工流れ星。そして、社長の岡島礼奈氏は「宇宙ビジネスは大きくなるしかない領域だ」という。このプロジェクトが実現すれば、エンターテインメントとしての楽しみに加え、高層大気のデータの所得によって、さまざまな分野への応用が可能となる。(全5話中第2話)
※インタビュアー:柳川範之(東京大学大学院経済学研究科教授)
時間:14:22
収録日:2019/09/10
追加日:2019/11/28
タグ:
≪全文≫

●すべてはミッションから始まる


柳川 ここまで、エンジニアの方ががんばってくれたり、人工流れ星を開発したりというお話をお聞きしましたが、会社をつくってから人を集めたのでしょうか?

岡島 はい。

柳川 会社ができるまでのお話をお伺いしたいのですが、会社設立前は、人工流れ星の技術は明確には進んでいなかったわけですよね?

岡島 そうですね。2009年から大学の先生方と一緒に研究を始めたというお話をしましたが、書類上会社が登記されたのは、2011年の9月になります。会社という組織ができたことで、大学との共同研究についても表立って結べるようになってきたという経緯があります。

 そのなかで、2013年の12月に、流れ星の粒が三等星の明るさに光ることがわかり、2014年の2月にとある新聞社さんが私の取り組みを紹介してくれたのです。「こういうことをやろうとしている人がいる」「今、三等星の明るさで光っている」「これからもっと明るくしたい」というような記事だったのですが、それを読んだ流れ星を専門に研究されている先生が、「実は自分もやりたかった」とメールをくださったのです。

 それで今、一緒に共同研究させていただているのですが、本当にそうした面白い出会いがありました。そして、明るく光ることがわかったので、そろそろ事業化したほうがいいなと思い、メンバーを募りながら、2015年にファンドレイズ(資金調達)をして、2016年にこのオフィスを構えたという経緯があります。

柳川 なるほど。そうすると事業化するという話になるまでは、会社はつくったけれど、実態としては研究開発をしているというのに近かったのでしょうか?

岡島 そうですね。ビジネスサイドのメンバーは1人もおらず、大学の先生との研究開発のみ進んでいました。

柳川 そのときは、とにかく流れ星を人工衛星から降らすという目的を、どうやったら達成できるかに集中していたということですか。

岡島 そうですね。


●なぜ流れ星の研究に強い思いを持ち続けられたのか


柳川 2009年に流れ星の研究を本格的に始めたというのは分かったのですが、なぜそこまで強い思いを持って続けることができたのでしょうか。流れ星を降らせたいという思いが強かったのか。あるいは人工流れ星の技術を開発してみたかったのか。どちらの思いが強かったのでしょうか。

岡島 それでいうと、ミッショ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。