テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

人工流れ星の実現を目指す宇宙ベンチャー起業への経緯

宇宙ビジネスの現在と未来(1)人工流れ星が果たす役割

概要・テキスト
これまでは「宇宙への進出」といえば、国を挙げての一大プロジェクトという印象が強かったが、ここにきて民間企業の「宇宙ビジネス」への投資が加速している。人工流れ星の実現を目指す宇宙ベンチャー・ALEの代表取締役社長である岡島礼奈氏が語る「宇宙ビジネスの現在と未来」とは?(全5話中第1話)
※インタビュアー:柳川範之(東京大学大学院経済学研究科教授)
時間:10:34
収録日:2019/09/10
追加日:2019/11/28
タグ:
≪全文≫

●流れ星で「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」


柳川 みなさん、こんにちは。東京大学経済学部の柳川と申します。今日の対談では、株式会社ALE(エール)の代表取締役で理学博士の岡島礼奈さんにお越しいただき、いろいろとお話を伺うことになっています。

 後ろにすごい模型がありますが、まずエールがどういう会社かをお話しいただけますか?

岡島 はい。こちらに模型がありますとおり、人工衛星をつくっています。そして、人工衛星に流れ星の元となる粒を詰めて、宇宙空間に打ち上げています。ちなみに、粒はこのくらいの大きさです。そして、人工衛星からこの流れ星の粒を放出すると大気圏で燃え尽きるのですが、それを地上から見ると流れ星として楽しめる。そういったことを手掛けようとしている会社です。

 さらに、流れ星は高層大気と呼ばれるところで燃えるのですが、その部分のデータを取得して、気候変動の研究であったり、スペースデブリ(宇宙ゴミ)を安全に廃棄することなどに応用しようとしています。

柳川 なるほど。最初にこの収録の話が来たとき、流れ星を人工的につくる会社だというお話を聞いたので、エンターテインメントビジネスを展開されているのかなと思っていました。でも、今お話を伺うと、それだけではなく、宇宙のデータを集めるビジネスもやっているということですので、かなり多面的な方向性でいろいろとやっていらっしゃるのですね。

岡島 実は、「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」というのが、われわれが掲げているミッションで、エンターテインメントという言葉は入っていません。とっつきにくい「宇宙」や「科学」を「流れ星」という親しみやすいコンテンツにのせることで、たくさんの人が宇宙に興味を持ったり、科学に興味を持ったりするといいなという思いから、流れ星を研究しているのです。そして、科学を社会につないだその先に、宇宙に興味を持つ好奇心旺盛な人々が「宇宙に出て行くぞ」と言って、宇宙が文化圏となる未来を目指しています。


●きっかけは「しし座流星群」


柳川 宇宙開発といえば、少し前までは国が行うものというイメージがあって、民間企業やベンチャー企業が宇宙で何かを行うというのは、なかなかイメージしにくかったと思います。最近でこそニュースになるようになりましたが、こういった構想を頭の中に描かれたのはいつ頃なの...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。