この講義シリーズの第1話は
登録不要で無料視聴できます!
進化医学からみた現代の病気
30分以上同じ姿勢はNG!生活習慣病の予防としてすべきこと
進化医学からみた現代の病気(2)感染症と生活習慣病
健康と医療
長谷川眞理子(日本芸術文化振興会理事長/元総合研究大学院大学長)
厚生労働省による感染症の類型分けを見ていると、そのほとんどが1900年代以降に発生していることが分かる。しかもこの100年で急増している。なぜ近代において病気が増えているのか。また、それらを防ぐにはどうすればいいのか。生活習慣病についての話と合わせて解説する。(全3話中第2話)
時間:8分14秒
収録日:2021年11月15日
追加日:2022年1月11日
収録日:2021年11月15日
追加日:2022年1月11日
≪全文≫
●感染症による危ない病気は近年発生したものばかり
ここではまず感染症について話をしたいと思います。
厚生労働省は感染症を類型分けしていて、1類、2類、3類、4類があります。これらは大変な感染症として位置づけられていて、1類、2類の場合、本人を入院させる、あるいは物を消毒します。中でも1類は交通制限をかけるなど、ある種の措置をしないと危ないと思われているものです。3類の場合、就業制限をする、または触ったものを消毒します。4類の場合、動物への措置も含め、消毒をしなければいけないというものです。
こういう怖い分類がありますが、これ以外に、入院、消毒、交通制限、就業制限などいろいろなことを総動員しないといけないと思われた場合、指定感染症になります。新型コロナウイルスはこれに当たります。
1類、2類、3類、4類にはどんな病気があるかというと、エボラ(出血熱)やクリミア・コンゴ出血熱、天然痘、ペストなどいろいろあります。病原体が何であるか、人獣共通か、媒介するのは何かなどをまとめた表を作りました(上表)。
見てほしいのは、そういう病気が最初に見つかって大変になったのがいつ頃かということです。エボラ(出血熱)は1976年です。クリミア・コンゴ出血熱はクリミアで1944年、コンゴで1956年です。マールブルグ熱(マールブルグ病)は1967年です。ラッサ熱は1969年です。古いものでは、天然痘が1万年ぐらい前から、ペストが2500年ぐらい前からということが、いろいろな記録から分かっています。つまり、この表で言いたいのは、危ない病気のほとんどは最近起こったものだということです。
感染症2類も、ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺)などいろいろな病気があります。結核が1万年ぐらい前にありました。あとは、SARS、MERSはどちらも2000年に入ってからです。
3類のコレラは、1817年のインドが最初です。細菌性赤痢はたぶん1万年前だといわれています。
4類にもいろいろあります。キツネなどが罹ったりして人獣共通のエキノコッカス症(エキノコックス症)や黄熱病も古くからあります。あとはいず...
●感染症による危ない病気は近年発生したものばかり
ここではまず感染症について話をしたいと思います。
厚生労働省は感染症を類型分けしていて、1類、2類、3類、4類があります。これらは大変な感染症として位置づけられていて、1類、2類の場合、本人を入院させる、あるいは物を消毒します。中でも1類は交通制限をかけるなど、ある種の措置をしないと危ないと思われているものです。3類の場合、就業制限をする、または触ったものを消毒します。4類の場合、動物への措置も含め、消毒をしなければいけないというものです。
こういう怖い分類がありますが、これ以外に、入院、消毒、交通制限、就業制限などいろいろなことを総動員しないといけないと思われた場合、指定感染症になります。新型コロナウイルスはこれに当たります。
1類、2類、3類、4類にはどんな病気があるかというと、エボラ(出血熱)やクリミア・コンゴ出血熱、天然痘、ペストなどいろいろあります。病原体が何であるか、人獣共通か、媒介するのは何かなどをまとめた表を作りました(上表)。
見てほしいのは、そういう病気が最初に見つかって大変になったのがいつ頃かということです。エボラ(出血熱)は1976年です。クリミア・コンゴ出血熱はクリミアで1944年、コンゴで1956年です。マールブルグ熱(マールブルグ病)は1967年です。ラッサ熱は1969年です。古いものでは、天然痘が1万年ぐらい前から、ペストが2500年ぐらい前からということが、いろいろな記録から分かっています。つまり、この表で言いたいのは、危ない病気のほとんどは最近起こったものだということです。
感染症2類も、ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺)などいろいろな病気があります。結核が1万年ぐらい前にありました。あとは、SARS、MERSはどちらも2000年に入ってからです。
3類のコレラは、1817年のインドが最初です。細菌性赤痢はたぶん1万年前だといわれています。
4類にもいろいろあります。キツネなどが罹ったりして人獣共通のエキノコッカス症(エキノコックス症)や黄熱病も古くからあります。あとはいず...