岸田内閣「新しい資本主義」を徹底検証
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
岸田内閣の「新しい資本主義」とは?その実態に迫る
岸田内閣「新しい資本主義」を徹底検証(1)「新しい資本主義」の要点
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
岸田文雄首相が就任当初から掲げている構想が「新しい資本主義」である。これは一体どのような構想で、何が「新しい」のか。資本主義の歴史を振り返りながら、岸田内閣が実現しようとする政策の要点を見定める。(全4話中第1話)
時間:10分24秒
収録日:2022年7月7日
追加日:2022年9月22日
≪全文≫

●「新しい資本主義」は“七夕資本主義”か


 今日は皆さんと一緒に、岸田政権の「新しい資本主義」とは一体何なのかということについて考えていきます。

 私はこれを「七夕資本主義」と呼ぶことにしています。なぜかというと、しっかりした中身はないが、やりたいことは七夕の短冊のようにたくさん下がっているからです。その中身をしっかり皆さんと一緒に考えていきたい。そして、「新しい資本主義」ということを総理がいうなら、やるべき最大の課題があるはずなのですが、その課題を総理がおそらくひと言も言っていないのです。それを踏まえて、私なりの意見を最後に申し上げて、皆さんのご参考になれば良いと思っています。

 岸田内閣にわれわれが期待する一番の問題は、やはり経済をちゃんとやってもらいたいということです。そこで岸田首相は「新しい資本主義」という考え方を打ち出されました。それは華々しいのですが、中身が何なのかがよく見えません。 岸田首相のそばにいる人もよく分からないと言っているわけで、それでは困るのです。

 私から言わせれば、本来やるべきことがあるのではないかと。しかし、岸田首相が言っていることは、本来やるべきことにしっかりと目を据えていない感じがするのです。それだと日本がどこへ行くか分からなくなってしまうので、日本丸の船長の舵取りとしてはやるべきことを、使命感をもってやってもらいたい。というところまでこのシリーズでお話をしたいと思うのです。


●資本主義の歴史を振り返る


 岸田首相は「新しい資本主義」を唱えていますが、資本主義をもう一回皆さんとおさらいしてみたいのです。資本主義というのは、19世紀の産業革命の頃に(当時、)最先進国であったイギリスで発展したといっていいと思います。

 この頃は、企業家たちが利潤を求めて好き勝手やっていたので、自由放任でした。その結果として、労働者が搾取されるので、疲弊して非常に問題だと。このことをカール・マルクスが捉えて、こういう仕組みはほったらかしにしておくと「自滅するぞ」という警告で『資本論』を書いたわけです。20世紀に入って、特に第一次大戦前後に、このままでは良くないということで、最先進国のイギリスが修正資本主義をやりだしました。それは何かというと、あまりに労働者の搾取...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
日本人が知らない自由主義の歴史~前編(1)そもそも「自由主義」とは何か
消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか
柿埜真吾
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫