逆参勤交代が日本を変える
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
逆参勤交代が可能にする個人・地域・企業の「三方よし」
逆参勤交代が日本を変える(1)逆参勤交代のモデルとメリット
松田智生(三菱総合研究所 主席研究員)
参勤交代によって人材循環による国の活性化が起こった江戸時代。時代は下り、令和の日本では、「逆参勤交代」なるプロジェクトがその実装に向けて動き始めている。逆参勤交代は個人・地域・企業の「三方よし」ということだが、一体どのような取り組みなのか。その多様な実施内容とメリットについて解説する。(全2話中第1話)
時間:10分49秒
収録日:2022年8月29日
追加日:2022年11月28日
≪全文≫

●個人・地域・企業の「三方よし」をもたらす逆参勤交代


 皆さま、こんにちは。三菱総合研究所主席研究員の松田智生です。今日は、「逆参勤交代が日本を変える」というテーマで、これからの地方創生、働き方改革の未来についてお話ししたいと思います。

 まず第1回は、逆参勤交代とは一体どういったものなのかということと、逆参勤交代にどんなメリットがあるかということについてお話しをしたいと思います。

 江戸の参勤交代は、1635年に3代将軍徳川家光によって制度化されたものです。これは皆さんご存じのように、全国の藩主が一定期間、国元から江戸に滞在するということを制度化したものです。その結果、メリットが多方面で生まれました。全国で街道が整備され、江戸に藩邸が整備されました。制度をもってして、江戸に新しい人の流れが作られたということです。つまり、人材循環による国の活性化です。

 では、令和の逆参勤交代とは一体何かというと、都市生活者による地方での期間限定型滞在です。人口が減少する中で、都市と地方、あるいは地方同士で人材を奪い合うのは不毛です。これからは人材の争奪ではなく共有です。そして、逆参勤交代した人が担い手になり、地域の課題解決に参加するということがこの狙いです。

 江戸の参勤交代と令和の逆参勤交代を比較したものがこの表です。令和の逆参勤交代では人の流れが都市部から地方になり、そして、江戸に藩邸が整備されたようにこれからは地域にサテライトオフィスと住まいが整備されます。また、(江戸時代は)全国に街道が整備されたように、これからはデジタル田園都市、IT、DX、多方面のインフラ整備が起こるでしょう。

 そうすると、この(スライドにある)ような暮らし方ができるわけです。夜は満天の星空を眺め、朝は鳥のさえずりで目が覚める。この逆参勤交代は、プラチナ社会での働き方改革、暮らし方改革、生き方改革、そして自分の仕事をするだけでなく、地域のために働く、あるいは地域の中高生の家庭教師をするといったような地域貢献にもつながるということです。...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
日本人が知らない自由主義の歴史~前編(1)そもそも「自由主義」とは何か
消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか
柿埜真吾
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(6)曼荼羅の世界と未来のネットワーク
命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
養田功一郎