●運用者の思考パターンを資産運用や生活のヒントに
テンミニッツTVをご覧の皆様、こんにちは。養田と申します。私は、三井住友DSアセットマネジメントという運用会社において、債券、マルチアセット、クオンツ運用などを統括しております。どうぞよろしくお願いいたします。
私はこれまで、前職での三井住友銀行における市場取引、運用経験も含め、30年余りグローバルな金融市場の動向を見てまいりました。
その間、日本のバブル崩壊、金融機関の破綻に始まり、米国同時多発テロ、リーマンショックなど数々の危機、アベノミクスに代表される超金融緩和政策、あるいは中国の台頭と米中対立、ロシア紛争などの国際政治の変化、そして、少子高齢化や財政支出の拡大などの構造的問題を目の前にし、その都度、最適な運用とは何かと考えてまいりました。
今回、このような機会をいただいたことで、私は、運用者としての思考パターン、頭の中を再整理し、どんな事を考えて対応してきたか、これからどう考えていくかを皆様にお伝えすることにチャレンジしたいと思います。
もちろん運用者の頭の中は多種多様です。私よりも優秀な運用者はこの世にたくさんいらっしゃいます。よって、私が申し上げることが全て正しいわけでは無いことには疑いがありません。
ただ、こうした試みを通じて、皆様が金融経済政治動向から生じるさまざまな情報を処理し、資産運用だけでなくビジネスや生活におけるヒントをつかむことに、少しでも貢献できればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
●運用を考える際の3つの視点
それでは早速、このイメージ図をご覧ください。上段の囲みは、運用を考える上での材料をどのように仕分けしながら考えるかの整理です。
大きく短期、中期、長期の3つの視点で考えます。
短期的なものは、いわゆる相場のイベントのようなもので、例えばアメリカ雇用統計のような重要指標やFOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)などの金融政策決定イベントです。さらには米大統領選、日本の総選挙の予測や結果、また今欧米でも発生している金融機関や企業破綻、そして、同時多発テロのような規模の大きな事故や紛争、大地震などの災害、最近では新型コロナウイルスなどの疫病も、市場に大きな影響を与えるイベントといえましょう。...