テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ピケティ『21世紀の資本』の読み方で気をつけること

格差と成長~トマ・ピケティ『21世紀の資本』考

伊藤元重
東京大学名誉教授
概要・テキスト
『21世紀の資本』
(トマ・ピケティ著、山形浩生翻訳、守岡桜翻訳、森本正史翻訳、みすず書房)
 
本著が示したシンプルで強烈な方程式「r>g」をどう読むか?この格差論は日本にも当てはまるのか?社会現象ともなったトマ・ピケティ『21世紀の資本』を、東京大学大学院経済学研究科教授・伊藤元重氏が独自視点から語った。
時間:12:57
収録日:2015/02/02
追加日:2015/02/04
≪全文≫

●世界的ベストセラーの“格差論”。その意義と懸念


 フランスの経済学者・トマ・ピケティ氏が日本に来日し、大きなブームになっています。いろいろな新聞社やテレビ局がインタビューをしていて、私の知っている大手新聞社は15分しか時間がもらえなかったと嘆いていました。こういう形で「格差」の議論がいろいろな人達に関心を持ってもらうのは、非常にいいことだろうと思います。

 新聞報道等によると、『21世紀の資本』は、日本でも13万部、世界で100万部売れています。このことは、こういった課題についての関心の深さを表しているのだろうと思います。

 ただ、私がゼミの学生と英語版の最初の約200ページをかなり丁寧に読んだ印象から言いますと、なかなか普通の方が気軽に読めるような本ではないように思います。非常にいい本ですが、いろいろな事が書いてある本ですから、「この本は世界で100万部売れているが、インテリアにこそなれ、なかなか中身は広がらない」と、誰かが皮肉まじりに言っていました。購入される方は、ぜひ時間をかけてじっくり読んでいただきたいと思います。

 ピケティの議論は非常に面白い議論です。18世紀・19世紀の歴史までさかのぼって見ているところ、また、これだけ執拗に情報を捉えて網羅して出しているところが彼の強さです。ただ、読み方でいくつか懸念があるので、今日はそれを申し上げていきたいと思います。

 懸念とは何かというと、所得格差や所得分配の不平等資産格差は国によってかなり性格が違うもので、それをひとまとめにして格差論で議論するのは、非常に危険なことになりやすいだろうということです。

 ピケティが描いている世界、特に18世紀・19世紀の世界では、成長が今ほど高くない、非常に低成長の中で、ある意味で見ると、非常に格差が定着する世界なのです。たまたま自分の親が豊かな資産を持っていると、その遺産で子どもも食べていける。子どもが食べていけるだけでなく、その資産から収益も生まれるものですから、資産は膨らんでいく。一方で、親が資産を持っていない普通の家庭に生まれた人たちは、そこから頑張ってチャンスを広げようと思っても、低成長の社会なので、なかなかチャンスが出てこない。そういった、欧州型の強い格差定着をベースにしているわけです。

 彼は、21世紀になっていくと、さまざまな事情で経済成長...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。