テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
齋藤健

齋藤健

さいとうけん

衆議院議員
昭和34年6月14日生まれ
夫婦だけで経営している小さな写真屋で生まれる。
 
東京大学経済学部卒。大学時代は、体育会ハンドボール部の主将として活躍。あまりに打ち込みすぎて、大学を5年かけて卒業。

大学卒業とともに、通商産業省(現・経済産業省)に入る。
経済産業省時代は、中小企業庁で政策金融機関や信用保証制度の運用に携わったり、構造不況業種対策、あるいは、電力や石油に関わるエネルギー行政、IT政策などを幅広く担当。

平成7年~8年は、日米自動車交渉に主力メンバーとして加わり、強固な態度を崩さないアメリカと23ヶ月にわたり交渉し、この歴史的な交渉の決裂を回避。

平成12年からは、内閣官房の行政改革推進事務局に出向し、当時、小泉改革のホットな政策課題であった「道路公団民営化」などの特殊法人改革に取り組む。
また、その後は、通産大臣の秘書官を勤め、24時間体制で大臣に仕えながら、政治とはどうあるべきかについて、身をもって体験する。

通商産業省在任中は、国費でハーバード大学大学院に留学。オバマ政権で駐日大使に名前が挙がったジョセフ・ナイ教授や、東アジア・太平洋担当の国務次官補に起用されたカート・キャンベル氏は、ハーバード時代の恩師。また、学生自治会の役員に立候補し、アメリカで選挙戦を勝ち抜き財政委員長に就任したことも。

平成16年8月には、上田知事の要請により、埼玉県副知事に出向。企業誘致や商店街振興策等々に力を振るう。

平成18年4月、衆議院千葉県第七選挙区の自民党候補公募に応じ、221名の中から選ばれ、立候補するも、わずか955票差で惜敗。
平成21年8月、第45回衆議院議員総選挙において、104,262票のご支援を頂き、比例南関東ブロックで初当選。
平成24年12月、衆議院総選挙において、104,839票のご支援を頂き、小選挙区千葉七区より二期目の当選。
環境大臣政務官、党農林部会長を経て、平成27年10月農林水産副大臣に就任。

平成29年8月、農林水産大臣に就任。(~平成30年10月)

令和5年12月、経済産業大臣に就任。

著作の『転落の歴史に何を見るか』(ちくま新書、ちくま文庫)はロングセラー。
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。

敗戦から学ぶ戦前のリーダーシップ (全2話)

収録日:2014/02/18
追加日:2014/06/12

明治の元勲は責任を持って任せたけれど逸脱はさせなかった

敗戦から学ぶ戦前のリーダーシップ(1)明治の指導者

追加日:2014/06/12
時代とともに世の中が複雑になり、戦争に影響を与えることになったリーダーリップの変質。敗戦から何を学ぶべきか。明治から昭和の時代を駆け抜けた先人たちの話を紹介しながら、明治の指導者、エリートについて齋藤健氏が語っていく...

戦前のリーダーシップの変質に迫る鍵は「歴史の捉え方」

敗戦から学ぶ戦前のリーダーシップ(2)エリート論と歴史の検証作業

追加日:2014/06/12
日本の敗戦から学ぶとき、歴史をどう捉えるかということが大事なテーマとなる。そこに、戦前のリーダーシップが変質した理由に迫る鍵がある。エリートに必要なものを挙げながら、歴史の検証作業について齋藤健氏が語っていく。(後編)

良質なリーダーをどう育てるか (全2話)

収録日:2014/02/18
追加日:2014/05/29

日本はなぜかエリートが嫌い、育てようともしない

良質なリーダーをどう育てるか(1)日本の官僚と現実の問題点

追加日:2014/05/29
 国力の原点は人材であり、良質なリーダーをどう育てるかは、国家として重要なテーマである。かつて日本は優秀な人材を政府が抱える、世界でも有数の国だったが、現在はどうなっているのか。この問題について、齋藤健氏が日本の実情...

今の選挙制度では当選後に教養を身につけることは難しい

良質なリーダーをどう育てるか(2)教養と選挙制度と改革

追加日:2014/05/29
 良質なリーダーを育成するための課題として鍵となるのが、教養と選挙制度と改革である。選挙制度が教養にどう影響を与えているか。また、改革を進める上で何が障害となっているのか。齋藤健氏が日本の選挙制度と改革実行に向けての...

教育論~歴史の中のエリートたち (全3話)

収録日:2014/02/18
追加日:2014/05/15

「公のために自分を殺すような精神構造」が指導者の条件

教育論~歴史の中のエリートたち(1)「武士道のエトス」と「ノーブレス・オブリージュ」

追加日:2014/05/15
 「指導者を育む方法を持たない国家は衰弱する」と語る齋藤健氏。明治維新以降の日本のエリートたちに触れながら、現代の政治家や指導者が喪失したものや、良質な指導者を育むための教育論を熱く展開する。(全3話中第1話目)

社会の背骨を支え、国際的な尊敬にも必須の資質

教育論~歴史の中のエリートたち(2)「道徳的緊張」を育む規範教育と幼児期読書

追加日:2014/05/29
 昭和、特に戦後に失われたものは多いが、それらの源泉を司馬遼太郎は、指導者の「道徳的緊張」と呼んだ。現代の教育や組織の現場に物足りない思いを抱く齋藤健氏は、失われたものを取り戻す方策を、歴史の中に模索する。(全3話中...

昔は人材を「みんなでちゃんと」育てようとする社会だった

教育論~歴史の中のエリートたち(3)個人の力量と社会の土壌

追加日:2014/06/05
 齋藤健氏の教育論の最終回は、原敬と山縣有朋に始まり、幕末の志士を経て徳川家康とアウグストゥスへ。歴史を知り、自分の頭で考えれば、対話はここまで広がる! 尽きることのないプロセスの中にこそ、明日の教育へのヒントが隠れ...

近いテーマの講師一覧

小和田哲男

静岡大学名誉教授文学博士

白石隆

公立大学法人熊本県立大学 第3代理事長国際政治学者

五十嵐沙千子

筑波大学人文社会系准教授

上甲晃

志ネットワーク代表

島田光喜

一般社団法人未来政経研究所 理事長

日野愛郎

早稲田大学政治経済学術院教授

廣瀬陽子

慶應義塾大学総合政策学部教授

山内昌之

東京大学名誉教授歴史学者武蔵野大学国際総合研究所客員教授

中西輝政

京都大学名誉教授歴史学者国際政治学者