テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

今の選挙制度では当選後に教養を身につけることは難しい

良質なリーダーをどう育てるか(2)教養と選挙制度と改革

齋藤健
衆議院議員 経済産業大臣
情報・テキスト
 良質なリーダーを育成するための課題として鍵となるのが、教養と選挙制度と改革である。選挙制度が教養にどう影響を与えているか。また、改革を進める上で何が障害となっているのか。齋藤健氏が日本の選挙制度と改革実行に向けての問題点を指摘する。(後編)
時間:10:30
収録日:2014/02/18
追加日:2014/05/29
タグ:
≪全文≫

●欧米の指導者層と付き合うには教養ある話ができることが大事


齋藤 ヨーロッパやアメリカの指導者層の人たちというのは、エリートたちが持つ教養として、神藏さんと私が今話しているようなことを始終やっていると思います。

 例えば、あまり大きな声では言えないのですが、日本の国会議員の中で、こういう話でかみ合う人がいるのかというと、官僚も含めて、滅多にいません。ですから、神藏さんは、日本の社会の中では非常にユニークな方だと思います。

 ただ、ダボス会議などに行くと、皆、相当教養のある話をするといいますから。つまり、エリート同志で、ギリシャ、ローマの時代の話から、私たちがしているような話までしているということです。

 しかし、日本では、こういう話をすると、むしろ、「齋藤は変わっているね」とか、「あいつは物書きだね」と言われ、かえって蔑みの対象になります。これは、カルチャーの違いでしょう。

―― 恐ろしい社会ですね。

齋藤 恐ろしい社会です。勉強ばかりしている人だと。それがマイナスになるわけですから。

―― 一般教養がマイナスになる。

齋藤 マイナスになってしまうのです。

―― 相当まずいわけですね。

齋藤 まずいです。

―― しかし、そういう話が出来ない人が、海外に行くと、今度はお付き合いができないから、どんどん弾かれていきます。

齋藤 インドに行って、「私はカレーが好きです」というくらいの話しかできない日本人ばかりになってしまうわけです。


●今の選挙制度では当選後に教養まで身につけることは難しい


―― 相当まずいですよね。政界というのは、中選挙区制から小選挙区制になって、賢い人がもう少し昔より集約されて、良くなる予定でしたが、実際になかなかそうはなっていないわけですね。

齋藤 自分が選挙に出てみて分かりましたが、やはり選挙は厳しいです。

 例えば、私が東京で役職に就いて忙しくなるとします。お国のためだから、役に就いた以上はベストを尽くそうとするでしょう。そのため、地元にはなかなか戻れなくなる。そうなると、地元の人は、「頑張っている」ではなく、「さぼっている」と言うわけです。もちろん、「頑張っている」と見てくれる人もたくさんいますけれども、地元に戻ってこないと、「あいつはさぼっている」とか、「偉くなった」とか、「もう俺達の票はいらないのだ」と言う人のほうが多いのです。そういう状況の中で、教養まで身につけるなどということは難しいわけです。

 だから、教養のある人が選挙に出るしかないと思います。出てから教養を身につけるのは、なかなか大変です。私も本を読むのは好きだし、早いのですが、それでも読む時間はないですから。

―― 齋藤さんの処理速度でも、ですか。

齋藤 読む時間がないですね。だから今、これと同じような充実した一冊の本を書いてくれと言われても、時間がなくてできないです。普通に、「こういうことを経験しました」というようなことなら書けます。しかし、よく考えた上で、読んだ人が皆なるほどと、少し目を見開かされた、というような本を書こうと思うのであれば、やりたいですが、今は全くできません。

 日米交渉にしても、選挙にしても、自民党にしても、何にしても、自分がしてきた経験というものを自分一人のものだけにしておくのはもったいないと思っていますので、やりたいと思うところではあるのですが、全く時間がないのです。とりわけ、小選挙区になると、風で決まってしまうので、ますますやれない。これが現実ですね。


●優秀な国会議員、リーダーを選出するための制度改革でなくてはいけない


齋藤 だから、選挙制度改革で、どうやって人数を減らしますかという議論がありますが、人数の問題ではないと思います。どうやったら本当に国を担う人が、選挙制度というフィルターをかけて選ばれてくるのだろうかということを考えた選挙制度改革でなくてはいけないのに、何人減らしますかという競争のようなことを言うのは、私に言わせれば、ナンセンスです。

 でも、あまりそれを言うと、負け惜しみのようになりますから、私はどんな選挙制度でも生き残ります。徹底的に地元の人と仲良くして生き残ります。批判するのは好きではないですし、私は現場にいる人間ですから、自分が有利になるように動いているのではないかと思われるのは嫌いなので、なんとしても生き残ります。そのために、選挙制度を変えるよりも、今の選挙制度で生き残る努力をしたいと思います。

 けれども、これは、誰かに考えてもらわないといけないことです。

―― 最初の問題意識と同じですね。国を動かすリーダーというのは、ある程度、養成しないといけない。そのクオリティが悪いと、どうしようもないでしょうから。

齋藤 特に日本は議員内閣制です...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。