テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.04

冷蔵庫に絶対に入れてはいけないもの

 長持ちさせるために食材はなんでもかんでも冷蔵庫に入れる、そんな風にしていませんか。食材によっては冷蔵庫に入れることで傷むのが早まってしまったり、他の食材が痛むのを早めてしまうこともあるため、食材によって対応を変えるのが良い場合があります。では、どんな食材は冷蔵庫に入れてはいけないのでしょうか?

傷みが早くなってしまう野菜・果物

 野菜や果物は冷蔵庫保存が基本と思いがちですが、そうとは限りません。野菜や果物は生育した環境に近い方が鮮度を保てるので、食材の性質によって常温保存と使い分けるようにしましょう。

・玉ねぎ、にんじん、ごぼうなどの根菜類

 土の中で育った根菜類は寒さに弱いため、常温保存の方が長く鮮度を保てます。15~25度くらいの環境で、風通しが良く直射日光が当たらない場所に保存するようにしましょう。ただし、カットした場合にはその部分から劣化が始まってしまうため、野菜室で保存した上で早めに使い切ることが大切です。

・じゃがいも、さつまいもなどの芋類

 根菜類と同様、土の中で育つ芋類も常温保存が適しています。冷蔵保存すると劣化が早まってしまうだけでなく、冷気があたって乾燥してしまい水分が抜けてしわしわになってしまうことも。それを防ぐためにも、根菜類と同様に風通しが良く直射日光が当たらない場所に保存するようにしましょう。

・なすやピーマンなどの夏野菜

 暑い夏の季節に育つ食材も寒さを苦手としていて、冷やしすぎると低温障害を起こして腐敗してしまうことがあります。冬場であれば常温保存で問題ありませんし、もし野菜室などで保存する場合にも新聞紙などにくるんで寒さを和らげてあげるのも効果的です。

・熱帯地域の果物、追熟が必要な果物

 バナナやパイナップル、みかんといった暖かい地域が原産の果物や、西洋なしやメロン、桃など追熟が必要な果物は冷蔵庫保存には向いていません。前者の熱帯地域の果物は、上記同様、冷気に弱く早く傷んでしまうことがあるので、生育した環境に近い温度、つまり冷蔵庫よりも常温で保存するのが良いでしょう。後者の追熟が必要な果物は冷蔵庫に入れてしまうと追熟が止まってしまうため、常温で保存するのが良しとされています。ただし、完熟した場合には野菜室に入れることで追熟を止めることができます。こうなったらなるべく早めに食べてしまうのが良いでしょう。

他の食材の傷みを早めてしまう食材

 野菜や果物の中には、他の食材の成長・老化を早めてしまうエチレンガスを出す食材があります。リンゴ、ブロッコリー、アボガド、メロン、レモン、青梅などはエチレンガスを出す性質があるため、冷蔵庫の中で保存する時にはキッチンペーパーなどに包んでポリ袋などで密閉するようにしましょう。特に影響を受けやすい食材としてキュウリや白菜、サヤエンドウ、パセリ、キウイなどがあるので冷蔵庫・野菜室で保存する時には注意が必要です。

その他冷蔵庫保存に向かない食材

 野菜や果物以外にも冷蔵庫保存が向かない食材があるので、いくつか紹介しておきましょう。

 食パンは、冷蔵庫に入れると乾燥してパサパサになってしまうため、常温保存が最適です。少し長めに保存したい場合には冷凍庫に入れるのが良いでしょう。

 粉チーズは、逆に冷蔵庫の湿気で固まってしまうため、未開封、開封後問わず常温保存が基本になります。むしろ冷蔵庫に入れておくと結露が発生してカビの原因になることがあるので、冷蔵庫で保存している方はぜひ常温保存に切り替えてください。

 サラダ油、オリーブオイルなどの油類は、冷蔵庫にしまうと固まってしまうので常温保存が基本となります。さらに油は酸化しやすいため、蛍光灯のあかりも当たらないような冷暗所で保存するようにしましょう。

常温保存も活用して食材を無駄にしないように

 野菜や果物に関しては常温保存のものを紹介しましたが、常温とはあくまでも15~25度程度の環境を指します。夏場の30度近くになる時には、逆に食材の傷みも早まってしまいますので、冷蔵庫の冷蔵室ではなく冷気が弱い野菜室を活用するようにしてください。

 食材を長持ちさせてくれるイメージの強い冷蔵庫ですが、食材によって保存方法を分けることで鮮度を長持ちさせたり、無駄にしないようにしたりすることができます。ぜひ食材保存の参考にしてみてください。

<参考サイト>
・エチレンガスとはなにか?青果物の成長や鮮度への影響も解説 - NISSHAエフアイエス
https://connect.nissha.com/gassensor/blog/ethylenegas/
・根菜は野菜室ではなく常温で保存?!長持ちさせる秘訣とは? - 野口ファーム
https://noguchi-farm.com/archives/column/konsai-yasaisitsu
・【野菜の保存方法まとめ】根菜・葉物・果菜など種類別に、常温・冷蔵・冷凍保存のポイント&NG事項 | HugKum(はぐくむ)
https://hugkum.sho.jp/71528
・冷蔵庫に入れないほうがいい野菜とは?|マイナビ農業
https://agri.mynavi.jp/2017_09_25_6164/
・食材の傷みやにおいを防ぐ、賢い冷蔵庫での保存方法を教えてください | くらしにプラス | エステー株式会社
https://products.st-c.co.jp/plus/question/10182/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授