健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
阿久津聡(一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授/DBAプログラムディレクター)
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱された背景やメリット、課題について解説する。
時間:11分43秒
収録日:2021年7月29日
追加日:2021年9月21日
≪全文≫

●なぜ健康経営が注目されるようになったのか


 皆さん、こんにちは。一橋ビジネススクールの阿久津聡です。今日は「健康経営とは?」ということでお話しさせていただきます。

 まず、「健康経営」という言葉を皆さんご存じでしょうか。もしくは全く聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれません。

 今、上に出しているのが、アデコグループさんによるアンケート調査です。ビジネスパーソン365名を対象にしたもので、「言葉も内容も知っている」という答えが21パーセントで、「聞いたことがあるが、内容はわからない」という方が36パーセントです。「聞いたことがない」という方が43パーセントで、現時点ではだいたいこのような感じなのかなと思います。

 ビジネスパーソンでも、「聞いたことがない」という方がまだ一番多くなっていて、「聞いたことがあるけど、内容はわからない」という方も入れると約8割になってしまいます。そのため、まだまだこれから普及させていかなければいけない概念だと認識しています。

 そもそも健康経営がどういう背景から生まれてきたのかというと、古くは1897年に、工場で働いている方々の安全をしっかり担保する法的基盤として、工場法の議論が始まった時から、近代日本では産業保健体制が考えられてきていました。工場法、労働基準法、そして労働安全衛生法と、そのときどきの時代の要請に合った法的な基準があって、それに対応していく形で、定期的な健康診断や特定健診などいろいろなことを各社がやってきました。今は厚生労働省がずっと主導でやっていて、データヘルス計画もあります。

 一方で、健康経営は国としては厚生労働省ではなくて、経済産業省が主導で行ってきました。その背景には海外の情勢があります。例えばアメリカでRosen and Bergerの『The Healthy Company』という著書が1992年に出版され、会社は従業員の健康に戦略的に投資をすることで、しっかりとリターンが得られることが明らかになりました。特に、国民皆保険がないアメリカでは、企業は従業員の健康に対して非常に責任があるので、これをより積極的に投資として考えましょうという発想です。

 実際にそれをやっている会社もあり、Johnson & Johnson(ジ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
西山圭太
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
新しい学び直しの方法と可能性
技術革新で「学び直し」は廉価に国境を越える
小林りん

人気の講義ランキングTOP10
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(3)健康産業イニシアティブ実装に向けて
使えるデータで「健康のプラットフォーム」を実現しよう
小宮山宏
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(4)エンタメで一番重要なのは「人」
変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人
水野道訓
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由
なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る
青島未佳
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(3)戦狼外交の戦略と思惑
戦狼外交で国際秩序に挑戦…戦術的な微笑外交で見誤るな
垂秀夫