テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.15

増える死後離婚…なぜ死別後に縁を切るのか?

 皆さんは「死後離婚」というものをご存知でしょうか。配偶者が亡くなった後の離婚ってどういうこと?と思う人も少なくはないでしょう。

急増する「死後離婚」の申立はほとんどが妻から

 「死後離婚」と呼ばれているのは、夫が亡くなった後、“姻族関係終了届”という書類を提出し、夫の親族(夫の親やきょうだい、甥や姪など)との縁を法的に断つことです。届けを出しても本人と夫や子どもの関係は変わらず、子どもと祖父母等の関係は「血族」に当たるためそのままで、戸籍にも影響はありません。2005年には全国で1772通の届けだったのが、2017、2018年には5千通近くに達し、その後は下がる傾向を見せているものの毎年2000~4000件が確認されているといいます。

 「死後離婚」はA4の用紙1枚に記入押印して役所に提出するだけで、姻族側や他の誰かに知られることなく、いわゆる「義理」の縁から解放される手続き。逆に言うと、書類を提出して意思表示しない限り、配偶者の死後も姻族関係は続くのです。

 この手続きを利用する人はほぼ100%女性。男女の平均寿命に差があり、夫のほうが先に亡くなる割合が高いからだけとは考えられません。嫁・姑等の「不仲」を断ち切ることができ、義理の両親に対しての世話や「介護」の必要がなくなり、夫や義理の両親と同じ「お墓」に入る必要がなくなります。一方、夫の遺産や遺族年金は受け取れますし、祖父母から孫への遺産相続にも支障はありません。

 姻戚関係に悩む人にとっては、「お守りとして書類を持っているだけでも冷静になれる」とする夫婦問題カウンセラーもいます。

夫と同じ墓に「入りたくない」「入らせたくない」事情

 「家」の意識が強かった時代には、夫が早く亡くなると妻は実家に帰れと言われることも珍しくありませんでした。まさに、現在の状況の裏返しで、孫は可愛くても、嫁は「家の墓に入れたくない」というのが姻族の本音でした。

 過去のデータにはなりますが、第一生命経済研究所の調査(2014年)では、「夫婦は同じ墓に入るべき」と考えている60-70代の男性は約90%に達するのに対し、同年代の女性は80%未満しかそう思わないという結果が出ています。もっとシンプルに「配偶者と同じお墓に入りたいか」との問いでは、男性は「入りたい」64.7%、「まあ入りたい」28.2%の合計93%が希望。女性では「入りたい」43.7%、「まあ入りたい」36.1%で合計80%しか希望していません。

 この中には「夫の一族(先祖代々)のお墓に入るのがイヤ」と考えている人もいれば、「死んでまで、夫と一緒はイヤ」という人も。半生を核家族で過ごしてきた第一世代の最期という意味でも、「死後離婚」の問題は注目されます。

 死後離婚を決意する多くのケースが「義理の仲」の解消を願うものですが、なかには「亡くなった夫」との関係を忘れ去りたい場合もあります。たとえば女性関係の絶えなかった夫が急死した場合、極端に言えば別の女性と一緒にいて亡くなったようなケースでは、きれいさっぱり縁を切りたいと考えるのも無理はないでしょう。

<参考サイト>
・あさイチ:死後離婚のリアル
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181015/1.html
・第一生命経済研究所:偕老同穴、今は昔?
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1502b.pdf
・講談社 夫が死んだら離婚する…じつは日本で「死後離婚」が増えていた「納得の理由」 https://gendai.media/articles/-/110569
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア