社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「逆煽り運転」とは何か?特徴や対処法
最近「逆煽り運転」という言葉が聞かれるようになってきました。「逆」の「煽り運転」とはどういうことなのでしょうか。ここでは「逆煽り運転」とはなにか、どういう問題でどのような罰則があるのか、またどう対処できるのかということまで見てみましょう。
「煽り運転」に関しては、2020年にできた「妨害運転罪」によって厳罰化されました。「逆煽り運転」に関しても、急ブレーキを行った場合などは「妨害運転罪」に該当します。一方で「最低速度」は、高速道路や自動車専用道路以外、ほとんどの一般道においては設けられていません。つまり、基本的には一般道で遅く走っても罰せられないことになります。
もちろん意図的なノロノロ運転が、最低速度が決められている道路(主に高速道路)で行われた場合、速度違反になります。最低速度が決まっている場合、速度を示す標識の数字の下にアンダーラインが入っています。日本の高速道路は最低速度が50km/hなので、基本的には50の下にアンダーバーのついた標識があるはずです。この速度を下回って走行した場合の罰則は、違反点数1点の他、自動車区分に応じた反則金(普通車では6000円)が課されます。
こういった「妨害運転」を行った場合の罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金、運転免許取消し(欠格期間2年から5年)」です。さらに悪質な場合は「5年以下の懲役または、100万円以下の罰金、運転免許取消し(欠格期間3年から10年)」とたいへん重い罪になります。
もちろん道に不安があったり、運転に慣れていなかったりするドライバーもいます。ある程度は心に余裕は持っておきたいものです。しかし、明らかに悪質と考えられる場合はその場で110番通報しましょう。運転中であっても公共の安全維持のためであったり、緊急であったりする場合の通話は違法にはなりません。この時もドライブレコーダーはしっかり作動させておけば安心です。
「逆煽り運転」とはどのようなものか
「煽り運転」は、後ろから高速で接近して極端に車間距離を詰めてくるものです。これに対して「逆煽り運転」とは、逆にわざと前を低速でノロノロと走行したり、急ブレーキをかけたりして通行を妨げるような行為のこと。また、ノロノロと走っている前方の車に後続車がクラクションを鳴らすと、車を降りて恫喝したり、追い抜くとスピードを上げて接近してきたりすることもあるとのこと。「煽り運転」に関しては、2020年にできた「妨害運転罪」によって厳罰化されました。「逆煽り運転」に関しても、急ブレーキを行った場合などは「妨害運転罪」に該当します。一方で「最低速度」は、高速道路や自動車専用道路以外、ほとんどの一般道においては設けられていません。つまり、基本的には一般道で遅く走っても罰せられないことになります。
「逆煽り運転」に関する罰則
単に遅く走るというだけでは罪にならないようですが、遅く走る際は道路交通法27条に示されています。これによると、前方の車が後ろの車に追いつかれた場合には、歩道側に寄って進路を譲る義務があります。また追い越しされている間、追い越される車は加速してはいけません。もちろん意図的なノロノロ運転が、最低速度が決められている道路(主に高速道路)で行われた場合、速度違反になります。最低速度が決まっている場合、速度を示す標識の数字の下にアンダーラインが入っています。日本の高速道路は最低速度が50km/hなので、基本的には50の下にアンダーバーのついた標識があるはずです。この速度を下回って走行した場合の罰則は、違反点数1点の他、自動車区分に応じた反則金(普通車では6000円)が課されます。
「妨害運転」になると罪は重い
また、もし「妨害運転」とみなされれば、重い罰則があります。妨害運転とみなされる行為は、専用レーンとは異なる走行を行うなどの「通行区分違反」、急ブレーキをかけた場合の「急ブレーキ禁止違反」、車間距離を詰めた場合の「車間距離不保持」、そのほか安全運行に必要かつ適切な操作をしなかった場合の「安全運転義務違反」といったものが考えられます。こういった「妨害運転」を行った場合の罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金、運転免許取消し(欠格期間2年から5年)」です。さらに悪質な場合は「5年以下の懲役または、100万円以下の罰金、運転免許取消し(欠格期間3年から10年)」とたいへん重い罪になります。
「逆煽り運転」に遭遇した場合の対処法
対処法があまりないのが「逆煽り運転」です。もしイライラしてクラクションを鳴らしたり、追い越そうとしたりすると、相手に逆上されるリスクがあります。また、もし追い越し禁止の道路で追い越してしまうと、自身が違反になってしまいます。とにかく交通ルールを守りながら、最悪の事態に備えてドライブレコーダーでしっかり記録しておくことが大事かもしれません。もちろん道に不安があったり、運転に慣れていなかったりするドライバーもいます。ある程度は心に余裕は持っておきたいものです。しかし、明らかに悪質と考えられる場合はその場で110番通報しましょう。運転中であっても公共の安全維持のためであったり、緊急であったりする場合の通話は違法にはなりません。この時もドライブレコーダーはしっかり作動させておけば安心です。
<参考サイト>
「逆あおり運転」とは?該当する違反や対処法など!損害額3,000万円の事故も|MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/opposite-road-rage/
安全運転義務とは?違反行為の内容や反則金・点数についても解説!|イーデザイン損保
https://www.edsp.co.jp/guide/carlife/column_018/
【ジョブチューン】あおり運転は厳罰化へ!危険な“逆あおり運転”も知っておこう|TBS
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=8828
あおり運転で逮捕される基準とは?逮捕された実例を踏まえて解説|刑事事件弁護士ナビ
https://keiji-pro.com/columns/389/
「逆あおり運転」とは?該当する違反や対処法など!損害額3,000万円の事故も|MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/opposite-road-rage/
安全運転義務とは?違反行為の内容や反則金・点数についても解説!|イーデザイン損保
https://www.edsp.co.jp/guide/carlife/column_018/
【ジョブチューン】あおり運転は厳罰化へ!危険な“逆あおり運転”も知っておこう|TBS
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=8828
あおり運転で逮捕される基準とは?逮捕された実例を踏まえて解説|刑事事件弁護士ナビ
https://keiji-pro.com/columns/389/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13


