テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.20

スマホのアップデート、しないとどうなるの?

 スマホを使っていると、定期的に「OSをアップデートしてください」という通知がきますよね。ただアップデートは何のためにやっているのか、いまいち分からないという方もいるのではないでしょうか。また、アップデートしている間はスマホを使えないから積極的にはしないという人もいるかもしれません。しかしそれはスマホを危険にさらしている可能性もあるので、見直すことをオススメします。

アップデートの目的は?

 1年に1回程度行われる大型のOSアップデートは、事前からその内容が話題になることも珍しくありません。というのも、大型アップデートは新機能の追加が主なテーマになるためです。機能追加以外にも画面の構成が大きく変わったり、操作性が良くなったり、ユーザーの利便性を高める役割を果たしているのです。

 それ以外のアップデートは、不具合の解消やセキュリティ上の脆弱性の修正など、スマホを安全に利用するために必要なものになります。私たちのスマホは不正アクセスやウイルス感染、セキュリティの脆弱性を狙った攻撃など、日々さまざまなリスクと隣り合わせにあります。それらを防ぐためのセキュリティアップデートは大型アップデートより短いスパンで必要になるのです。

 アップデートをしないと新しい機能を使えないだけでなく、セキュリティ上でもリスクを負ってしまうことを考えると、基本的には通知がきたらなるべく早くアップデートするのが望ましいことが分かるでしょう。

デメリットもある

 アップデートはいいことづくしのように感じますが、時にはデメリットになることも起こってしまいます。

 特に大型アップデートの後には、アップデートしたことによる不具合が起こることが珍しくありません。スマホの動作が重い、ネットがつながらない、バッテリーの減りが早いなどの不具合は度々報告されています。重大な不具合の場合にはその次のアップデートで改善されることもあるので、不安な人は少し様子を見てからアップデートするのが良いでしょう。

 また、普段から使っているアプリがOSのバージョンアップに追いつかず、OSをアップデートしたことで開けなくなることもあります。基本的に元のOSに戻すことはできないので、アップデートして問題ないかをあらかじめ確認しておく必要があります。

アップデートするときの注意点

 OSのアップデートが何らかの事情により途中で止まってしまうとデータが消えてしまう可能性があります。そのために、アップデート前にはバックアップを取っておくことは忘れないようにしましょう。その上で、通信環境が安定している状態(なるべくWi-fi環境が望ましい)、バッテリー残量も充分にある状態(場合によっては充電ケーブルに接続する)で行うようにしましょう。また、アップデートにはそれなりの時間がかかるので、充分な時間を確保しておくことも大切です。

スマホを守るためにもアップデートをしよう

 いかがでしたか。なんとなくアップデートが面倒くさいと思っていた人にも、アップデートの重要性がお分かりいただけたのではないでしょうか。OSアップデートはすぐやる必要はありませんが、通知が出たら、まずは問題がないか確認をする、その上で環境を整えて実行する習慣をつけておくことで、スマホの安全性を高めることができます。ぜひ、今後のスマホライフの参考にしてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家