テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.11.15

騙されない「迷惑メール」対処法

 現在の形の電子メールは、コンピュータ同士が通信を始めたころからある古いサービスです。現在でも仕事上のやり取りはメールという人も多いのではないでしょうか。メールは今でもたいへん重要なシステムですが、依然として状況があまり変わらないのが迷惑メールに関する問題です。犯罪者集団は迷惑メールをきっかけにしてユーザーを詐欺サイトに誘導します。メールを送るのはお金もかからずリスクも少ないので、送信者は大量のメールを頻繁に送信してきます。では、どういった対策を取ればよいのでしょうか。

メールアドレスが盗み取られるポイント

 インターネット上には懸賞サイトやアンケートサイト、出会い系サイトやアダルトサイトなどを装って、メールアドレスなどの個人情報を取得するサイトがたくさんあります。また、ネット上にメールアドレスが公開されていた場合、自動化されたプログラムによって簡単に収拾されます。このようして集められたメールアドレスは大量にストックされ、迷惑メールを送信する業者に販売されます。

 また、そもそも短くてわかりやすいメールアドレスは標的にされやすいと言えます。メールアドレスは上記のように収集される以外にも、ランダムに送信されることもあります。この時にはまず、コンピュータが組み合わせて生成するアドレスに対して無作為にメールが送信されます。こののち、多くのメールはあて先不明で返ってくるわけですが、ここで返ってこなかったアドレスは実在するアドレスです。こうしてメールアドレスの存在が確認されると、さらに大量の迷惑メールが送られることになります。

 ここまでみた通り、迷惑メールを防ぐためにまず意識することは、「信用できないサイトへの登録や応募、書き込みをしない」ということです。これに加えて、コンピュータが自動生成して送信してくるものに対処するために「ある程度の長さのあるものにしておく」とより安全性が高い、ということがわかります。

返信しない、指示に従わない、URLにアクセスしない

 とはいえインターネットで買い物をする、ネット上のサービスを利用したり登録したりするといった際には、どうしてもメールアドレスの登録が必須です。またしっかりしていたサイトでもハッキングを受けたり、不意にコンピュータウイルスに感染したりして登録情報が流出することもあります。こういったときに被害を大きくしない対策としては、不審なメールには「返信したり、指示に従ったり、記載されたURLにアクセスしたりしない」ということです。

 迷惑メールは個別に受信拒否設定などもできるようですが、多くの場合、一度メールアドレスが漏れるとさまざまなところからメールが来るようになるので、個別の対応では間に合いません。迷惑メールがあまりに多くて対処できない場合は、思い切ってメールアドレスを変更するのも一手です。またメールサービスの振り分け機能やセキュリティに関する機能があれば利用しましょう。さらにPCやスマホにセキュリティソフトを入れておくことも大事です。迷惑メールを除外できたり、受信しても情報流出などの問題が起きるのを未然に防げたりします。

SMSでの迷惑メール

 また電話番号で送れるSMSでも迷惑メールは多いです。以前からよくあるのは「当選しました」といったメッセージのもの。当選品を受け取るために返信を要求したり、個人情報を入力させたりするものです。また「宅配便を届けましたがご不在でした」といった宅配業者を装ったものや「アカウント情報が失効しています」、「お客様のアカウントが不正利用されています」、「有料動画の利用料金が支払われていません」といった内容のメッセージを送り付け、急いだり焦ったりすることで判断力が薄らいだ隙に個人情報を入力させるものもあります。

 また「セキュリティ強化のため」と称して、SMSでパスワード変更を促してくるサイトもあります。どういったサービスであれ、宅配業者や通販事業者、公共機関などがSMSで何かを通知してくることはありません。こういった誘導に従って記載された情報にアクセスさせる手法は「フィッシング詐欺」です。これは実在のサイトを装った偽サイトで「ログインID」や「パスワード」「クレジットカード番号」などを搾取する手法。ひっかかってから数日後、多額の請求がきてはじめて気が付くということもあるようです。

対策は無視すること、登録するときによく考えること

 迷惑メールや迷惑SMSはまずはとにかく無視することです。相手は無視されないようにタイトルや文面を工夫したり本物らしくしたり、焦らせたりしてきますが、冷静に判断して無視しましょう。ブロックできるようであればブロックしましょう。もし間違って開いてしまっても、指示に従う必要はありません。またキャリアではSMSなどに関するセキュリティ対策も準備しています。積極的に活用しましょう。

 SMSでも迷惑メールが届く仕組みは一般のメールと同じです。どこかに登録した電話番号が収集されていたり、登録先から情報が漏洩したり、もしくは送信側がランダムな数字を組み合わせて送信しています。防衛する方法としては、やはり信用できないサイトには会員登録しないことです。どこかに登録する場合は、その情報が本当に必要かどうかよく考えましょう。メールアドレスなどの個人情報を登録して得られるメリットやそのサービスの必要性が、情報流出のリスクと照らし合わせて妥当かどうか、冷静に考えましょう。

<参考サイト>
SMSに迷惑メール、いったんなぜ届く?|注意すべきよくある内容から拒否方法を解説|whoscall
https://whoscall.com/ja/blog/articles/69#docout-7
迷惑メールでお困りの方へ|NTT docomo
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/index.html
徹底解剖!迷惑メールの仕組みを知り、被害をなくす方法|norton
https://jp.norton.com/blog/spam-mail/spam-structure
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授