社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
騙されない「迷惑メール」対処法
現在の形の電子メールは、コンピュータ同士が通信を始めたころからある古いサービスです。現在でも仕事上のやり取りはメールという人も多いのではないでしょうか。メールは今でもたいへん重要なシステムですが、依然として状況があまり変わらないのが迷惑メールに関する問題です。犯罪者集団は迷惑メールをきっかけにしてユーザーを詐欺サイトに誘導します。メールを送るのはお金もかからずリスクも少ないので、送信者は大量のメールを頻繁に送信してきます。では、どういった対策を取ればよいのでしょうか。
また、そもそも短くてわかりやすいメールアドレスは標的にされやすいと言えます。メールアドレスは上記のように収集される以外にも、ランダムに送信されることもあります。この時にはまず、コンピュータが組み合わせて生成するアドレスに対して無作為にメールが送信されます。こののち、多くのメールはあて先不明で返ってくるわけですが、ここで返ってこなかったアドレスは実在するアドレスです。こうしてメールアドレスの存在が確認されると、さらに大量の迷惑メールが送られることになります。
ここまでみた通り、迷惑メールを防ぐためにまず意識することは、「信用できないサイトへの登録や応募、書き込みをしない」ということです。これに加えて、コンピュータが自動生成して送信してくるものに対処するために「ある程度の長さのあるものにしておく」とより安全性が高い、ということがわかります。
迷惑メールは個別に受信拒否設定などもできるようですが、多くの場合、一度メールアドレスが漏れるとさまざまなところからメールが来るようになるので、個別の対応では間に合いません。迷惑メールがあまりに多くて対処できない場合は、思い切ってメールアドレスを変更するのも一手です。またメールサービスの振り分け機能やセキュリティに関する機能があれば利用しましょう。さらにPCやスマホにセキュリティソフトを入れておくことも大事です。迷惑メールを除外できたり、受信しても情報流出などの問題が起きるのを未然に防げたりします。
また「セキュリティ強化のため」と称して、SMSでパスワード変更を促してくるサイトもあります。どういったサービスであれ、宅配業者や通販事業者、公共機関などがSMSで何かを通知してくることはありません。こういった誘導に従って記載された情報にアクセスさせる手法は「フィッシング詐欺」です。これは実在のサイトを装った偽サイトで「ログインID」や「パスワード」「クレジットカード番号」などを搾取する手法。ひっかかってから数日後、多額の請求がきてはじめて気が付くということもあるようです。
SMSでも迷惑メールが届く仕組みは一般のメールと同じです。どこかに登録した電話番号が収集されていたり、登録先から情報が漏洩したり、もしくは送信側がランダムな数字を組み合わせて送信しています。防衛する方法としては、やはり信用できないサイトには会員登録しないことです。どこかに登録する場合は、その情報が本当に必要かどうかよく考えましょう。メールアドレスなどの個人情報を登録して得られるメリットやそのサービスの必要性が、情報流出のリスクと照らし合わせて妥当かどうか、冷静に考えましょう。
メールアドレスが盗み取られるポイント
インターネット上には懸賞サイトやアンケートサイト、出会い系サイトやアダルトサイトなどを装って、メールアドレスなどの個人情報を取得するサイトがたくさんあります。また、ネット上にメールアドレスが公開されていた場合、自動化されたプログラムによって簡単に収拾されます。このようして集められたメールアドレスは大量にストックされ、迷惑メールを送信する業者に販売されます。また、そもそも短くてわかりやすいメールアドレスは標的にされやすいと言えます。メールアドレスは上記のように収集される以外にも、ランダムに送信されることもあります。この時にはまず、コンピュータが組み合わせて生成するアドレスに対して無作為にメールが送信されます。こののち、多くのメールはあて先不明で返ってくるわけですが、ここで返ってこなかったアドレスは実在するアドレスです。こうしてメールアドレスの存在が確認されると、さらに大量の迷惑メールが送られることになります。
ここまでみた通り、迷惑メールを防ぐためにまず意識することは、「信用できないサイトへの登録や応募、書き込みをしない」ということです。これに加えて、コンピュータが自動生成して送信してくるものに対処するために「ある程度の長さのあるものにしておく」とより安全性が高い、ということがわかります。
返信しない、指示に従わない、URLにアクセスしない
とはいえインターネットで買い物をする、ネット上のサービスを利用したり登録したりするといった際には、どうしてもメールアドレスの登録が必須です。またしっかりしていたサイトでもハッキングを受けたり、不意にコンピュータウイルスに感染したりして登録情報が流出することもあります。こういったときに被害を大きくしない対策としては、不審なメールには「返信したり、指示に従ったり、記載されたURLにアクセスしたりしない」ということです。迷惑メールは個別に受信拒否設定などもできるようですが、多くの場合、一度メールアドレスが漏れるとさまざまなところからメールが来るようになるので、個別の対応では間に合いません。迷惑メールがあまりに多くて対処できない場合は、思い切ってメールアドレスを変更するのも一手です。またメールサービスの振り分け機能やセキュリティに関する機能があれば利用しましょう。さらにPCやスマホにセキュリティソフトを入れておくことも大事です。迷惑メールを除外できたり、受信しても情報流出などの問題が起きるのを未然に防げたりします。
SMSでの迷惑メール
また電話番号で送れるSMSでも迷惑メールは多いです。以前からよくあるのは「当選しました」といったメッセージのもの。当選品を受け取るために返信を要求したり、個人情報を入力させたりするものです。また「宅配便を届けましたがご不在でした」といった宅配業者を装ったものや「アカウント情報が失効しています」、「お客様のアカウントが不正利用されています」、「有料動画の利用料金が支払われていません」といった内容のメッセージを送り付け、急いだり焦ったりすることで判断力が薄らいだ隙に個人情報を入力させるものもあります。また「セキュリティ強化のため」と称して、SMSでパスワード変更を促してくるサイトもあります。どういったサービスであれ、宅配業者や通販事業者、公共機関などがSMSで何かを通知してくることはありません。こういった誘導に従って記載された情報にアクセスさせる手法は「フィッシング詐欺」です。これは実在のサイトを装った偽サイトで「ログインID」や「パスワード」「クレジットカード番号」などを搾取する手法。ひっかかってから数日後、多額の請求がきてはじめて気が付くということもあるようです。
対策は無視すること、登録するときによく考えること
迷惑メールや迷惑SMSはまずはとにかく無視することです。相手は無視されないようにタイトルや文面を工夫したり本物らしくしたり、焦らせたりしてきますが、冷静に判断して無視しましょう。ブロックできるようであればブロックしましょう。もし間違って開いてしまっても、指示に従う必要はありません。またキャリアではSMSなどに関するセキュリティ対策も準備しています。積極的に活用しましょう。SMSでも迷惑メールが届く仕組みは一般のメールと同じです。どこかに登録した電話番号が収集されていたり、登録先から情報が漏洩したり、もしくは送信側がランダムな数字を組み合わせて送信しています。防衛する方法としては、やはり信用できないサイトには会員登録しないことです。どこかに登録する場合は、その情報が本当に必要かどうかよく考えましょう。メールアドレスなどの個人情報を登録して得られるメリットやそのサービスの必要性が、情報流出のリスクと照らし合わせて妥当かどうか、冷静に考えましょう。
<参考サイト>
SMSに迷惑メール、いったんなぜ届く?|注意すべきよくある内容から拒否方法を解説|whoscall
https://whoscall.com/ja/blog/articles/69#docout-7
迷惑メールでお困りの方へ|NTT docomo
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/index.html
徹底解剖!迷惑メールの仕組みを知り、被害をなくす方法|norton
https://jp.norton.com/blog/spam-mail/spam-structure
SMSに迷惑メール、いったんなぜ届く?|注意すべきよくある内容から拒否方法を解説|whoscall
https://whoscall.com/ja/blog/articles/69#docout-7
迷惑メールでお困りの方へ|NTT docomo
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/index.html
徹底解剖!迷惑メールの仕組みを知り、被害をなくす方法|norton
https://jp.norton.com/blog/spam-mail/spam-structure
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために
独立と在野を支える中間団体(8)日本を活気づける中間団体をつくる
中間団体が失われつつある現代において、中間団体を新たに再構築するとすれば、どのようなことを第一歩としてとらえればよいのか。また、社会を活性化させる中間団体をつくるためには、どのようなことに気をつければよいだろう...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/12/06
本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(3)なぜ「正直」が重要か
松下幸之助が経営の根幹として挙げた「宇宙の理法」とはいったい何か。日本において広く知られる「正直」を深堀りすることで、その理解が得られる。倫理と道徳の極致とも言える「正直」の概念について、詳しく解説する。(全7話...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/12/05
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原
江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事
宗教で読み解く「世界の文明」(6)中国文明における儒教
伝統中国を基礎づけているのは儒教である。忠と孝という考え方によって、人々の間の序列を明確にし、社会秩序を保つことを可能にしている。現代の中国共産党も、こうした儒教的性質から理解できる。(2019年11月12日開催日本ビ...
収録日:2019/11/12
追加日:2020/05/31