テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.23

スマホの充電ケーブル「最適な長さ」とは?

 スマホの充電ケーブルは、日常生活上の必須アイテムと言えるでしょう。ネットショップから家電量販店、コンビニや100円ショップなどさまざまな場所で売られています。短いケーブルやリールで巻き取るタイプはコンパクトで持ち運びにも便利ですが、状況によっては長いものが重宝する場面もあります。ただし、あまり知られていないかもしれませんが、実は長いケーブルの方が充電時間は長くなるようです。どういうことなのでしょうか、少し詳しくみてみましょう。

1m以降でやや充電スピードが落ちる

 日経STYLEの記事では15cmから3mまでのケーブルを使い、それぞれの充電時間について計測する実験を行っています。この結果、1m以上のケーブルでは電流が低下しました。詳細を見ると15cmと30cmでは1.48A、50cmでは1.45Aの電流が流れていますが、1mになると1.18Aに落ちます。1.5mでは0.94A、2mでは0.75A、3mでは0.61Aとなっています。つまり、2mのケーブルだと15cmや30cmのケーブルの半分まで電流が低下していることがわかります。すなわち、1m以上の長さのケーブルを使うと充電により時間がかかるということです。

 さらに、100円ショップで販売されていたリールタイプのケーブル(50cm)だと0.25Aと、かなり電流が少なくなっています。リールタイプは巻き取りやすくするためにケーブルが細くなっていることから、電流も少ないようです。ここまでの結果を見る限り充電時間は、通常の太さのケーブルであれば2mで1mのものの倍の時間が必要になり、100円ショップなどにある細いリール型のケーブルだとおよそ6倍の時間がかかることになります。

最適なケーブルの長さは50cmという話も

 また、TBS系列のバラエティ番組「林先生が驚く初耳学」でも同様の実験がなされています。ここでもやはり、30cmと50cmのケーブルは同じ時間で充電されたようです。この2つのケーブルを用いて充電が100%となったとき、他のケーブルでの充電状態を見ると、1mのケーブルでは95%、2mでは83%、3mでは69%、リールタイプの70cmだと55%という結果になっています。

 おおよそ1mを越えたあとは、長くなればなるほど充電に時間がかかることがわかりました。また同番組の検証では、充電しながらスマホを操作することを加味して、充電ケーブルは「50cmが最適」という回答に辿り着いたようです。充電しながらのスマホ操作はバッテリーへの負荷の観点からやらないに越したことはないのですが、充電中に電話がかかってこないとは限りません。充電スピードも使い勝手も両立させると考えれば、頷ける回答ではないでしょうか。

<参考サイト>
充電時間はケーブルで違う 実験で6倍かかる商品も|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31395900V00C18A6000000/
スマホの充電に最適なケーブルの長さとは? 意外な真相に林修&藤田ニコルも驚き|Real Sound
https://realsound.jp/tech/2018/09/post-248638.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家