●日本車は情報革命を生き残れるか?
最近、ビッグデータや、人工知能(アーティフィシャルインテリジェンス=AI)、クラウドコンピューティングなど、いろいろな議論が出てきており、情報ネットワークや通信技術が社会をどう変えるかが、非常に大きな話題になっています。
よく産業界の人が言うことですが、「トヨタやホンダがソニーのウォークマンのようになってしまうのではないだろうか」という危惧を提示する人がたくさんいます。彼らがどういう意味で言っているかというと、こういうことです。ソニーのウォークマンは、30~40年前に登場した大変素晴らしい画期的な商品で、音楽シーンを大きく変えました。
その後もソニーはいろいろな技術革新や設備投資をし、どんどん改良に改良を重ねて、ウォークマン自身は素晴らしいものになっていったわけですが、人々がインターネットでつながるということと、音楽をデジタル信号に変えることによっていろいろなビジネスが可能になるという、この2点において、やはり大きな遅れをとりました。結果的には、結局、アップルのiPod、iPhoneのような流れに負けてしまったというか、時代遅れになってしまいました。
要するに、全てのものがネットワークにつながることによって、これまでのビジネスとはかなり違ったステージになってくる可能性があるわけです。
自動車がそうなるかどうかは、よく分かりません。しかし、現に自動車でもいろいろなものがネットワークにつながるようになってきています。例えば、地図でいえば、ご案内のようにGoogleマップがどんどん進化していて、渋滞情報から何から、いろいろなことに関して、もう自動車メーカーの純性ナビよりも機能面ではるかに優れている面があります。また、自動運転がどこまで広がるか分かりませんが、Googleをはじめとして多くのIT企業は、車の自動運転走行の実験を始めています。
こういう形で、交通体系そのものがネットワークにつながっていくことによって、その中の一つの部品である自動車などがどうなるかについては、やはり議論していく必要があるのではないでしょうか。
●カテゴリーキラーのキラーが登場した
こういう議論は、ITの世界では昔からあります。例えば、スマートフォンです。電話機がいつの間にかどんどんスマートフォンに変わっていく中で、5年...