この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
フィンテックと金融革命
ビットコインで注目されたブロックチェーン技術の活用
フィンテックと金融革命(4)ブロックチェーン技術と変革
経営ビジネス
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
ビットコインで注目されたブロックチェーン技術をはじめとするフィンテックは、「メガバンクや大手証券会社、大手保険会社にも変革をもたらすはず」だと、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の柳川範之氏は語る。フィンテックは今後、金融業界をどう変えていくのだろうか。(全5話中第4話)
時間:8分03秒
収録日:2016年10月17日
追加日:2017年2月6日
収録日:2016年10月17日
追加日:2017年2月6日
≪全文≫
●「金融の実験場」をつくる取り組みが行われつつある
国際競争という面を考えなくても、新しいビジネス、特に新しい技術の場合はトライアンドエラーを繰り返すことで成長する部分があります。ですから、いかに新しい面白い取り組みを許容するかが、これからの金融制度をつくる上では重要な点になってきます。どのようにベンチャーと健全性とのバランスを取っていくかが大きなポイントになっているのです。
この部分は世界中が悩み、試行錯誤しながら制度をつくっているのが実態です。その中で、「レギュラトリー・サンドボックス」という、ある種の「金融の実験場」をつくる取り組みが行われつつあります。その実験場で、少し自由にやらせてみるのです。うまくいったら、望ましい規制のあり方を全国に広げていったり、他の地域に広げていったりする試みが考えられています。その実験場をどのような形で設定するかはなかなか難しいのですが、いずれにしても新しい仕掛けや取り組みを考えなければならないのではないかという議論が盛んになりつつあります。
●ベンチャーには主体的な信頼性の確保が求められる
企業側からすると、国のそうしたレギュレーションを前提に考えなくてはならないのですが、単にレギュレーションだけでなく、対消費者のサービスにおいてどうやって信頼を確保していくかが、フィンテックベンチャーにとってとても重要なポイントです。
なぜなら、日本では、金融サービスはかなり安全に提供されるものだという意識が消費者に染み付いているからです。何かよく分からない新しいビジネスには、消費者はそう簡単に飛び付きません。その課題を乗り越えて、新しいサービスを浸透させていくには、そのサービスがいかに安全か、問題がないかを事業者自身が積極的にアピールしていく必要があります。ですから、法律や制度の対応を待つのではなく、事業者自身が消費者の信頼性を確保していくことがフィンテックベンチャー側にとって求められるポイントになってくると思います。
●ブロックチェーン技術でコストを下げられる
このように、新しい情報が入ってくる中で新しいビジネスを行うことが一つのポイントですが、もう一つ、金融サービスのコストを下げる要因として考えられているのが、先ほど出てきた「ブロックチェーン技術」です。仮想通貨ビットコインの開発でクローズアップされた技...
●「金融の実験場」をつくる取り組みが行われつつある
国際競争という面を考えなくても、新しいビジネス、特に新しい技術の場合はトライアンドエラーを繰り返すことで成長する部分があります。ですから、いかに新しい面白い取り組みを許容するかが、これからの金融制度をつくる上では重要な点になってきます。どのようにベンチャーと健全性とのバランスを取っていくかが大きなポイントになっているのです。
この部分は世界中が悩み、試行錯誤しながら制度をつくっているのが実態です。その中で、「レギュラトリー・サンドボックス」という、ある種の「金融の実験場」をつくる取り組みが行われつつあります。その実験場で、少し自由にやらせてみるのです。うまくいったら、望ましい規制のあり方を全国に広げていったり、他の地域に広げていったりする試みが考えられています。その実験場をどのような形で設定するかはなかなか難しいのですが、いずれにしても新しい仕掛けや取り組みを考えなければならないのではないかという議論が盛んになりつつあります。
●ベンチャーには主体的な信頼性の確保が求められる
企業側からすると、国のそうしたレギュレーションを前提に考えなくてはならないのですが、単にレギュレーションだけでなく、対消費者のサービスにおいてどうやって信頼を確保していくかが、フィンテックベンチャーにとってとても重要なポイントです。
なぜなら、日本では、金融サービスはかなり安全に提供されるものだという意識が消費者に染み付いているからです。何かよく分からない新しいビジネスには、消費者はそう簡単に飛び付きません。その課題を乗り越えて、新しいサービスを浸透させていくには、そのサービスがいかに安全か、問題がないかを事業者自身が積極的にアピールしていく必要があります。ですから、法律や制度の対応を待つのではなく、事業者自身が消費者の信頼性を確保していくことがフィンテックベンチャー側にとって求められるポイントになってくると思います。
●ブロックチェーン技術でコストを下げられる
このように、新しい情報が入ってくる中で新しいビジネスを行うことが一つのポイントですが、もう一つ、金融サービスのコストを下げる要因として考えられているのが、先ほど出てきた「ブロックチェーン技術」です。仮想通貨ビットコインの開発でクローズアップされた技...
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
私が直面したビーム社買収の「壁」
新浪剛史
人気の講義ランキングTOP10
動画講義だからこそ音楽と数学の深い関係がよくわかる!
テンミニッツ・アカデミー編集部