フィンテックと金融革命
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
フィンテックで注目!クラウドファンディングの仕組み
第2話へ進む
フィンテックベンチャーが金融ビジネス全体を大きく変える
フィンテックと金融革命(1)産業の垣根がなくなる日
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
今、話題の「フィンテック(FinTech)」とは何か。フィンテックベンチャーが経済や金融に与える影響とは。東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の柳川範之氏が、経済学者の視点から分かりやすく解説する。第1話では、フィンテックの基本と全体像を把握する。(全5話中第1話)
時間:13分35秒
収録日:2016年10月17日
追加日:2016年12月25日
≪全文≫

●「ファイナンス」+「テクノロジー」=「フィンテック(FinTech)」


 今日は、今話題になっているフィンテックについて、それがどのようなものか、経済や金融にどんな影響を与えるかを中心にお話しします。

 フィンテックとは、文字通りファイナンスとテクノロジーの二つを合わせた造語です。「金融関係のビジネスが、テクノロジーの進歩によって大きく変わるのではないか。その変化で新しいビジネスチャンスも出てくるだろう」と、今、大いに話題になっているものです。

 一見すると和製英語のように見えますが、実はれっきとした海外由来の英語で、海外でも使われています。このことからもよく分かる通り、日本だけでなく、世界的にも話題になっている言葉です。ただ、少しブームというか言葉のバブルのようになっていて、「フィンテックとは何か」という定義が人によっては曖昧で、言葉だけが独り歩きをしている状況でもあります。とはいえ、世界的にこれだけ大きな動きになっているということは、単なるブームや言葉だけのことではなく、やはりこの「フィンテック」という用語を通して、金融や世界全体の経済が大きく変わろうとしている点が、今注目されている大きなポイントです。

 ということで、いろいろな使われ方をして、マスコミでも毎日のように「フィンテック」という言葉が躍り、かなり多義的に使われている用語ですが、ここで、「フィンテック」とはどのようなものか、私なりに理解している変化を整理しておきます。その際、遠い将来、長期的に見たときに大きな変化を起こしそうなことと、それほど長期ではなく比較的短期で変化が起こることとに分けて議論をしたいと思います。

 それはなぜかというと、長期の話が実体経済を変えるにはやはり少し時間のかかる話で、場合によるとかなり不確実性も伴います。そのような話を今すぐ起こるかのように議論してしまうとやや困難が生じるからです。では遠い先の変化だけなのかというと、実は今すぐ、あるいは割と近い将来に大きく動きそうなこともたくさんあります。そのため、この2つを分けて考えようということです。


●目前のビジネスチャンスと中長期的な構造変化


 割と近い将来、あるいは今現在起こっている変化では、やはり「フィンテックベンチャー」という言葉に代表されるように、多様なIT技術やAIなどの変化を通して金融分野にかなりのビジ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
歴史に教訓あり――東西の知恵を融合させた経営論を学ぶ
三谷宏治
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏