●アメリカでは日韓関係のまずさが懸念されている
先週、アメリカに行ってきました。3泊5日で20か所のアポイント、ミーティング、食事会。実質2日半で、かなり強硬なスケジュールでしたが、大変実りのある訪米だったと思っています。その印象から申し上げると、やはり日韓関係のまずさについてほとんどの人が懸念しているということです。
ある専門家が言っていたのは、「日本の安全保障の課題はいったい何なんだ?」ということです。「短期・中期では北朝鮮、中期・長期では中国。それが日本の安全保障の主要課題だろう」「北(朝鮮)にしても、例えば朝鮮半島で何かがあった場合に、在日米軍と同時に動くのは、在韓米軍である。アメリカとしては、日本と韓国に協力してもらいながら、いかにこの朝鮮半島有事に対応するかが大事なテーマになる。ところが、今のように『歴史問題』で韓国を中国側へ接近させていると、結果として、何か起きたときに日米韓の協力がうまくできないような状況になりかねない。これは、日本にとってよくないね」ということでした。
●その原因は歴史カード。きっかけは靖国、内容は慰安婦
その原因は「歴史カード」ですが、靖国については内容的に言及する人はあまりおらず、次のようなことを政府高官が言っていました。「去年の後半は、どちらかと言うと朴槿恵大統領が少し頑なすぎないかということで、批判の目はむしろ韓国に向いていた。ところが、12月26日の安倍総理の靖国参拝でその雰囲気が一変した。『やっぱり問題を複雑にしているのは、日本ではないか』という意見が強くなった」と。そういう意味では、靖国参拝が節目になったということは、ほとんどの人が言っていました。
しかし、より多くの方々が言及されたのは慰安婦の問題です。これは、やはり女性の人権の問題である。それと同時に、 河野談話や村山談話を見直すということになると、GHQ~サンフランシスコ講和条約によって日本の国際社会への復帰を自ら導いてきたと考えているアメリカへの挑戦でもある、ということです。
●日本は政策の整合性を戦略的に考えるべき
つまりは、「戦後の秩序あるいは無条件降伏によって受け入れたものを日本が見直すようなチャレンジをしているのではないか」という見られ方をアメリカではされています。歴史の修正主義、そして女性の人権をないがしろにするということで、靖国問題...