●70年首相談話の意義と特徴
皆さん、こんにちは。
8月14日に、政府は戦後70年の安倍総理大臣談話を閣議決定いたしました。私の考えからいたしますと、この談話で第一に意義深いのは、先の大戦への「痛切な反省と心からのおわび」を表明した歴代内閣の立場、とりわけ村山談話と小泉談話を揺るぎなく継承し、安倍首相の言葉を借りますと、「日本が事変、侵略、戦争、いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、二度と用いてはならない」と明言した点にあります。そのうえで、植民地支配から決別し民族自決権が尊重される世界にすることを、「先の大戦への深い悔悟の念」とともに誓ったことを強調しています。
合わせて、敗戦国日本の国際復帰を支えた国や人への「感謝」にきちんと言及し、今後も積極的平和主義のもとに国際貢献を進める未来志向を公にしたことが特徴です。
そして、最後に戦争責任を明示する一方、反省を繰り返すことで、いつまでも「先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と指摘したことも注目されます。
●談話の感想-歴史の正負両面を明示する
この談話について、私は、この談話の準備に助言した21世紀構想懇談会の委員の一人として、個人的に感想を述べてみたいと思います。その際に、8月13日の木曜日、毎日新聞(朝刊)から、あらかじめ総理談話に何を希望するか、何を要望するかといったインタビューを受けました。そこで、私に対する問いの内容と、その問いに対する私の答えをまず紹介して、今回の談話がどの程度私の指摘や見通しに照応していたか、あるいは、していなかったかということについて触れながら、談話についての感想を述べてみたいと思います。
ここで、毎日新聞の政治部の松本晃記者から私にまず第一に、「14日に閣議決定される安倍首相の戦後70年談話にどんなことを望みますか」という問いが寄せられました。それに対する私の答えをまずそのまま読み上げますと、次のようなものです。
「侵略と植民地支配、反省という負の歴史的側面に触れながら、日本の戦後史の正の側面、正の性格を描いて、戦前から戦後がきちんと決別したと分かるバランスの取れた談話にしてほしい。負の側面も史実、歴史的事実として率直に認める勇気ある国だと示してもらいたい。それが民主主義国家の強さでもある。首...