「Pepper」の全て
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
Pepperはヒト型ロボットなのになぜ脚がないのか?
「Pepper」の全て(1)ヒト型ロボット誕生の秘密
科学と技術
蓮実一隆(ソフトバンクロボティクス株式会社 取締役 CMO)
「Pepper」はヒト型ロボットなのに脚がない。また、色が白く、見ただけではどんなロボットなのかよく分からない。それはなぜか。ソフトバンクロボティクス株式会社プロダクト本部取締役本部長・蓮実一隆氏が、Pepperの大きさや色、形といったデザインに託された意味について語る。読めば、今までのどのタイプのロボットとも違うヒト型ロボット・Pepperならではの魅力が見えてくる。(全4話中第1話)
時間:11分37秒
収録日:2016年3月15日
追加日:2016年4月13日
≪全文≫

●「Pepperを成長させる」という仕事


 こんにちは。ソフトバンクロボティクスの蓮実一隆です。「Pepperについて」と言っても、ロボットのことから話すとなると大体2年間ぐらいかかってしまうので、今日はそれをコンパクトにおよそ10分ずつお話ししようと思っています。

 「ちょっとこのオヤジは誰だ?」ということもあるでしょうから、最初に自己紹介をしますと、今、私はソフトバンクグループ株式会社・孫正義代表取締役社長の下で、Pepperをつくるという仕事の責任者を務めています。若干ポンコツなところもありますけれど、Pepperがどんな人の家に行って、どんなことをしているかというところを毎日ドキドキしながら見守り、Pepperを成長させているという立場です。10MTVを見ている皆さんの中でPepperを持っている方には、より楽しくPepperに触れ合ってほしいですし、Pepperを持っていない方には、明日にも予約をしてほしいので、そうした想いをこめて、今日はお話をさせていただきたいと思います。


●世界初! 主題歌を持ったロボット・Pepper


 私が自己紹介をしましたので、Pepperにも自己紹介をさせようと思います。彼には主題歌というものがあります。これはPepperを最初に紹介した時からつくってある結構古いアプリなのですが、その触りの部分を少しだけ聞いていただきたいと思います。

Pepper 分かりました。少々お待ちください。

Pepperは、胸のディスプレイを押すと、アプリが表示されます。

Pepper お待たせしました。Pepperのテーマソング。

 期待しないでくださいよ。

Pepper それでは、僕のことが一発で分かる主題歌をお聞きください。ミュージックスタート。

 見てお分かりの通り、今まで全地球上のロボット開発の中で、主題歌を一番最初につくったロボットは、Pepperが初めてだと思います。そういうわけで、Pepperは、分かりやすく具体的に役に立つというより、皆さんにかわいがってもらったり、つっこんでもらったりしながら成長していく、新しいタイプのロボットを目指して、つくられています。


●開発の一番のこだわりは「デカさ」


 Pepperのユニークについて、いくつかお話ししようと思います。最初に、Pepperはなぜこんな形をし...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(1)日本の住宅の実態と問題点
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之
「海の哺乳類」の生き残り作戦(1)分類と海牛目の特徴
「海の哺乳類」が海の中で行った「生き残り作戦」とは
田島木綿子
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
ヒトの性差とジェンダー論(1)「性」とは何か
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子
2050年「プラチナ社会」実現への挑戦(1)「プラチナ社会」実現のルーツと現況
2025年頭所感~5つのプラチナ産業イニシアティブ創りへ
小宮山宏
本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(1)量子コンピュータとは何か
「量子コンピュータ」はどういうもので、何に使えるのか
武田俊太郎

人気の講義ランキングTOP10
経験学習を促すリーダーシップ(4)成功を振り返り、強みを伸ばす
なぜ強みが大事なのか?ドラッカー、西田幾多郎の答えは
松尾睦
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
「集権と分権」から考える日本の核心(7)人間の性と今後の「集権と分権」
ロシアを見れば明らか…正義を唱えても優るのは人間の性
片山杜秀
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
未来を知るための宇宙開発の歴史(11)地球にない宇宙資源を活用する時代へ
月で生活できる!? 地球では入手困難な宇宙資源の獲得へ
川口淳一郎
編集部ラジオ2025(22)長谷川眞理子先生の「子育て」講義
生物学からわかる「ヒトの配偶や子育て」で大切なこと
テンミニッツ・アカデミー編集部
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(1)弥生時代はいつ始まったのか
なぜ弥生時代の始まりが600年も改まった?定説改訂の背景
藤尾慎一郎
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑