●英ポンドと原油相場、その緊密な関係
三つ目の論点として、英ポンドを見る上での中期的なポイントを示しておこうと思います。結論からいうと、ポンドを見るにおいて重要なのは、原油相場と内外金利差だと申し上げておきます。
今見ていただいているのは、英ポンドの対米ドル相場と原油相場(「北海ブレント」という先物相場)の推移で、それぞれ「52週線」からの上振れ下振れを採取したものです。「52週線」は、ちょうど1年間の平均ということになります。そこからの上振れ下振れを取ることによって長期トレンドを排除し、数カ月単位の上げ下げがどのように変化しているのかを示しているわけです。
こうして見ていただくと、英ポンドは、原油が上がるときには上昇しやすく、原油が下がるときには下げやすいことがお分かりいただけるかと思います。
●英ポンドが「資源国通貨」の側面を持つ三つの理由
このように、英ポンドはいわゆる「資源国通貨」としての側面を持つわけですが、それには理由がいくつかあると考えられます。
一つは、北海油田の存在です。
次に、ロンドン株式市場に、資源大手のBHPビリトンやリオ・ティント、通信大手のBTが上場していることが挙げられます。これらの株式価格は、原油などの資源価格が上がると上昇します。これが英ポンドにとってもやはりプラスだという側面があると思います。
三つ目は、中東やロシアからのオイルマネーが、さまざまな形でイギリスの証券投資マーケットや不動産市場に流れ込んでくることです。旅行客もそこに含めていいでしょう。私なども出張で行ったときに、アラビアから来ている旅行客の方をやはりよく見かけます。そういった形でオイルマネーが入っていることからも、原油相場との相関が高いといえると思います。
●スコットランド住民投票と英ポンドの相関は?
2014年の9月に一度、スコットランドがイギリスからの独立を問う住民投票を行ったことがあります。今回と同じように、その時も英ポンドは随分下げたのですが、実はその時に原油も下がっていました。
このスコットランドの住民投票は、結果的に「イギリスに残留」となったわけですが、その後も原油価格が底入れしてくると、ポンド相場も底入れする動きを示しました。
つまり、その時はスコットランド問題で相場が動いているように見えたのです...