テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

インド洋で第3番目の熱水地帯をr2D4が発見!

「r2D4」インド洋を潜る(3)世紀の発見

浦環
東京大学名誉教授/株式会社ディープ・リッジ・テク代表取締役
概要・テキスト
数々の困難の末に、r2D4はついに熱水地帯を発見した! 九州工業大学社会ロボット具現化センター長・浦環氏が語る「r2D4」インド洋潜航記、最終回。(全3話中第3話)
時間:07:13
収録日:2016/05/17
追加日:2016/10/12
≪全文≫

●悪条件の中、ついに熱水活動を発見!


 次にドードー溶岩大平原に行きました。ドードー溶岩大平原には、深さ2,700メートルから2,900メートルほどの長くて狭い溝があります。その中を調べて、ここに熱水活動があるのではないかと予測を立てます。しかしここは長いので、潜航地点から下りていって、溝を北上して、また南下して、一往復で1日が終わってしまうような航海です。これを2006年12月19日に実施しました。この時は天候がだんだん悪くなってきて、もう最後の潜航と言われ、船長にも「先生もうやめましょう」と言われている時なのですが、しかしながらこれをやり遂げました。

 こうした計画で、実際には図のように動いたわけですが、サイドスキャンで調べて、どのようなことが分かったかというと、海底がほとんど真っ平らでした。図はサイドスキャンのイメージですが、つるっとしたまるで滑走路のような状態です。もちろん、横のスケールが2キロメートルですから、細かいでこぼこまでは分かりませんが、こういう平らなところに何本も割れ目が走っていたりするのが分かりました。

 これが三次元の映像です。ロボットが取ってきたサイドスキャンのところです。こういうところは真っ平らな溶岩です。ずっと溶岩がたまっています。そこに割れている箇所があって、実はここに熱水地帯があることをわれわれは発見しました。その時はロボットはただ走り回ってプルームが出ているということを確認するだけなのですが、先ほども言いました通り、その後のしんかい6500の調査で、その熱水が吹いている現場をきちんと捉えているわけです。ですからわれわれはインド洋で3番目の熱水活動をここに発見したと言っていいだろうと結論付けています。


●とても詳しい海底地形図も手に入った


 ドードー溶岩大平原の広さはどの程度かというと、東京でいうと、図に示したような広さになります。羽田空港から練馬辺りまで、ずっと溶岩が広がっているような感じです。ボリュームでいうと、約16立方キロメートルあるのではないでしょうか。こういったことをわれわれは明らかにしました。

 拡大するとこのようになり、見て分かるように非常につるっとしています。また、壁のようなものがずっと続いて立っています。非常に複雑な面白い地形です。これはロボットが出掛けて行ったからこそ発見できているわけで...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。