世界史の中のローマ史~ローマ史講座Ⅰ
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ローマ人の宗教的な敬虔さはどこの民にも負けないーキケロ
世界史の中のローマ史~ローマ史講座Ⅰ(2)ローマ人は何が優れていたのか
歴史と社会
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
「ローマ人自身が、われわれはなぜ地中海の覇権を握ることができ、なぜこれほどの大帝国を築けたのかと疑問に思っていた」と、早稲田大学国際教養学部特任教授・本村凌二氏は語る。では、ローマ人はいったい何が優れていたのか。古代ローマ最大の知識人・キケロの答えを、本村氏が教えてくれる。(全3話中第2話)
時間:13分28秒
収録日:2016年7月21日
追加日:2016年11月30日
カテゴリー:
≪全文≫

●どこにローマの優れたところがあったのか


 今日は手始めに、ローマ人とはどのような人たちだったのかということについてお話しします。まずは、ローマ人が、彼ら自身のことをどう考えていたのかということから手掛かりを見いだしていきたいと思います。

 ローマ人は、広大な地域を長い期間にわたって征服し、しかも安定した国家を何百年も続けた民族です。現代の国家と比較すると、例えばソビエト連邦は、ロシア革命から崩壊するまで、わずか70年ほどしかありませんでした。ところがローマ帝国は、短く見積もっても400~500年はいわゆる「パクス・ロマーナ」の時代が続きました。長く見れば1000年以上、それなりの力を持っていたのです。

 では、どこにローマの優れたところがあったのか。実はローマ人自身が、自分たちでいぶかっていました。われわれはなぜ地中海の覇権を握ることができ、なぜこれほどの大帝国を築けたのかと疑問に思っていたのです。

 例えば、ローマ人にとっての先進文化を築いた民族に、エトルリア人がいました。現在のイタリアでいえば、フィレンツェからローマまで広がるトスカーナ地方という、イタリアで一番良いところに住んでいた人たちです。最初に来たから、一番良いところに住んでいたのです。現在、そこがトスカーナ地方と呼ばれているのは、ローマ人がエトルリア人のことを「トゥスキー」と呼んでいたからです。

 このエトルリア人は、技術に優れていました。よくローマ人は土木建築技術に長けていたといわれますが、実はその知識の多くはエトルリア人から学んだものです。例えば、ある歯がなくなったとき、その両側の歯に入れ歯をかけて治療する「ブリッジ治療」の技術がありますが、エトルリア人はその技術を今から2500年くらい前にすでに開発していました。手先が器用だったこともあるでしょうが、そうした技術を持っていたということです。そうした点において、エトルリア人にはかなわないとローマ人は言っているのです。


●学問、芸術、思想ではギリシャにまったくかなわない


 それから、ドイツのゲルマン人、北欧のケルト民族、フランスのガリア人、イギリスのアングロサクソンなどは、今でもヨーロッパに行けば分かると思いますが、体格が良いわけです。ローマ人はラテン系で、どちらかというと日本人のように背がそれほど高くありませんでした。つまり体格面では、ゲ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国
異民族の記述としては異例な『魏志倭人伝』と邪馬台国
渡邉義浩
インテリジェンス・ヒストリー入門(1)情報収集と行動
日本の外交には「インテリジェンス」が足りない
中西輝政
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄
モンゴル帝国の世界史(1)日本の世界史教育の大問題
なぜ日本の「世界史」はいびつなのか…東洋史と西洋史の違い
宮脇淳子
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也

人気の講義ランキングTOP10
経験学習を促すリーダーシップ(4)成功を振り返り、強みを伸ばす
なぜ強みが大事なのか?ドラッカー、西田幾多郎の答えは
松尾睦
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
「集権と分権」から考える日本の核心(7)人間の性と今後の「集権と分権」
ロシアを見れば明らか…正義を唱えても優るのは人間の性
片山杜秀
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
未来を知るための宇宙開発の歴史(11)地球にない宇宙資源を活用する時代へ
月で生活できる!? 地球では入手困難な宇宙資源の獲得へ
川口淳一郎
編集部ラジオ2025(22)長谷川眞理子先生の「子育て」講義
生物学からわかる「ヒトの配偶や子育て」で大切なこと
テンミニッツ・アカデミー編集部
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(1)弥生時代はいつ始まったのか
なぜ弥生時代の始まりが600年も改まった?定説改訂の背景
藤尾慎一郎
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑