テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

中国の真意は賛成でも反対でもない

日本の外交を理解するための三つの質問(3)中国は日米同盟をどう見ているか

ジェラルド・カーティス
政治学者/コロンビア大学名誉教授
概要・テキスト
日本の外交を理解するための三つの質問のうち、最後のテーマは、「中国と日米同盟」である。世界第二位の強国となった中国が日米同盟をどう見ているのか、それに対してどう対応しようとしているのかについて、ジェラルド・カーティス氏が現地調査を交えながら、日本としての方策を提示する。(全3話中第3話目)
時間:09:59
収録日:2014/04/18
追加日:2014/05/08
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●弱かった頃の中国は「日米同盟は中国のプラスになる」という立場


三つ目の質問は、中国が日米同盟をどう見ているのか、それに対してどう対応しようとしているのか、ということです。
僕は、このあいだ、中国に1週間だけですが行ってきました。北京に3日間、上海に3日間いて、着いた日から帰るまで、ずっとこの質問の答えを探していました。それで、やっと分かったのです。
1971年に、ヘンリー・キッシンジャー氏が中国の北京へ行って、 周恩来氏と、2日間だったでしょうか、ずっと話をしました。
そのときキッシンジャー氏が周恩来氏に言ったのは、「日米同盟がなければ、日本は再軍備して、また軍国主義になる」ということです。そして、「台湾にいる蒋介石を支援し、朝鮮半島にもまた出ていく」と。周恩来氏も全くそうだと思っていたのです。
僕は、その考え方は非常に間違っていると思いますが、 キッシンジャー氏は本当にそう思っていたのです。今も、日本が軍事大国になるのは時間の問題で、だからこそ、日米同盟が、日本の再軍備に対して大きなブレーキになっていると言っています。
ということで、中国は、そのとき初めて「日米同盟は中国のプラスになる」という立場に立って、それ以来、ずっと長い間そういう立場を続けていたわけです。
なぜそうなったかというと、当時、中国はとても弱かったからです。だから、ソ連とのバランスをとるために、毛沢東氏はアメリカのニクソン大統領と握手するわけです。
同時に、台湾や朝鮮半島でいろいろなことがあり、中国は、日本がまだ怖かったのです。その頃は、70年代で、戦争が終わってからまだそんなに時間が経っていなかったから、日本が中国より強くなる可能性は大いにあったわけです。
だから、日本を牽制し、日本がそういう脅威にならないために、日米同盟を認めたわけです。それは、弱かった頃の中国だからです。


●強くなった中国は日米同盟に賛成でも反対でもない


しかし、2014年になると、中国は弱いどころか、世界で二番目に強い国になっています。これは、ものすごい変化です。
では、強い中国は、日米同盟に対してどのように考え方が変わってきたのか。
僕は反対しているだろうと思って、いろいろな人と会って聞いたのですが、日米同盟について誰も「反対です」と言わないのです。
しばらく不思議に思っていたのですが、ようやくその訳が...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。